
保育園の弁当箱は素材選びから!子どもが使う弁当箱選びのポイント
温かいごはんがキープできる保温ジャー
このタイプのお弁当箱なら、作りたてのおいしさをそのままキープできるので、「温かいものを温かいまま食べてほしい」という作り手の願いがかなえられます。「園の保温庫の有無に左右されない」「電子レンジや食洗機に対応しているものもある」「中身がこぼれない」「専用の箸や袋がセットになっている」などのメリットもありますよ。
デメリットとしては、「ほかのお弁当箱より大きめで重い」「子どもだけの蓋の開閉には練習が必要」「お弁当箱の内側に水滴がついていることがある」などがあげられます。
100均にもかわいい弁当箱がたくさん
100均に行くと、密閉力が強いお弁当箱や、お箸、スプーン、フォークがセットになったものなど、機能的なものもたくさん見つかります。さすがにキャラクターものは少ないですが、動物やお菓子の絵など、カラフルでポップなデザインがいっぱいです。
商品によっては当たり外れがあることもありますので、購入するときには、蓋のずれがないか、中身がこぼれない構造になっているか、蓋が開けにくくなることはないかなどを、しっかりチェックしながら選びましょう。
まとめ
ですから、お弁当箱の素材やサイズ、デザインや機能性には、できる限りこだわりたいものです。最近なにかと話題の「食育」の目的のほとんどは、お気に入りのお弁当箱が見つかった時点で、すでに達成されているのかもしれません。
親子で一緒に、お弁当箱との楽しい出会いを探しに行きませんか?