就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

リフォーム前の挨拶方法と注意点とは?近所トラブルを未然に防ごう

リフォーム前の挨拶方法と注意点とは?近所トラブルを未然に防ごう

引っ越しや新築のときはお互いの顔を知るために挨拶は欠かせませんが、リフォームのときは挨拶が必要なのでしょうか。前から住んでいるのだから必要ないのでは?という気もしますが、挨拶をしなかったことでトラブルになることもあるようです。今回はリフォーム前の挨拶方法と注意点を紹介します。

リフォームの挨拶をする上で大切なポイント

工事が始まる前に挨拶と詳細を伝えよう

リフォームは工事内容や範囲によって違いはあるものの、工事の音などで周囲に迷惑をかけてしまうことがあります。 

挨拶は「工事中、迷惑をかけるかもしれません」という意味で行うものですので、工事が始める前にしておきましょう。工事より前すぎてもよくありませんので、工事開始一週間前くらいを目安にすませておくととよいですね。

また、挨拶をするときは言葉で伝えるだけではなく、「挨拶状」を用意しておきましょう。

【挨拶状の内容】
・工事する家の場所
・工事内容
・工事期間と時間帯
・休日
・内容によっては日曜に行う工事があるかもしれないこと
・連絡先と業者名・担当者名

日時などだけではなく、「ご迷惑をおかけします」などの一文を添えるとよいですね。

挨拶回りをする範囲を入念に決めよう

挨拶回りをする範囲は、一戸建ての場合は「向かい3軒、両隣、裏の3軒」が一般的な範囲だといわれています。住んでいる地域をマス目で考えた場合、自宅の周囲1マス分の家が挨拶の範囲ということですね。

ただし、リフォームの規模が大きい場合や工事期間が長い場合、住宅密集地などの場合は周囲2~3マス分の家に挨拶しておきましょう。外壁塗装や大きな音が出る工事の場合も、周囲2~3マス分が目安です。

マンションの場合はマスの向きを縦に考えた「上3軒、両隣、下3軒」が挨拶をする範囲となります。

また、工事中はエレベーターや廊下、駐車場などを使用します。マンションなどの集合住宅では、使用する共用部分に面した家にも挨拶をしておきましょう。

挨拶する時間帯と曜日を考えよう

リフォームの挨拶をするときに悩むのが、挨拶に行く曜日と時間帯です。付き合いのあるご近所さんであれば家にいる時間帯もわかりますが、付き合いのないご近所さんの場合、どのタイミングで挨拶すればよいかわかりにくいですよね。

挨拶回りをするときは、留守にしている確率が低い曜日と時間帯を選びましょう。仕事で留守にしている確率が高い平日は避け、休んでいる人が多い土曜日や日曜日が最適です。

休日は午後から外出する人も多いため、訪問するのは午前中がよいでしょう。ただし、休日の朝はゆっくり過ごしたいという人も多いため、時間が早くなりすぎないよう注意が必要です。

食事などの時間と重ならず、家にいる確率も高い午前10~11時頃がよいかもしれませんね。

家族が笑顔になれる!おしゃれな家づくりを提案する「モリタ装芸」

PR

一生で一度の大きな買い物のマイホーム。「おしゃれなお家」「子どもとコミュニケーションが取りやすい間取り」「低予算で納得できるお家」など様々な思いが込められる家づくり。そんな思いを形にし、注文住宅からリノベーションまで住まいの提案を行っている「モリタ装芸」を紹介します。

リフォームの挨拶をするときの注意点

できるだけリフォーム業者より先に行く

リフォームの挨拶回りはリフォーム業者と一緒に回ることができればよいですが、一緒に回ることができない場合は別々に挨拶回りをしてください。

「業者がしてくれるなら自分でする必要はない」と感じるかもしれませんが、「挨拶をしたのが業者だけ」ということに不快感を持つ人もいます。トラブルに発展する可能性もありますので、挨拶は業者任せにしないほうがよいでしょう。

また、悪質な訪問販売や詐欺などの被害も多い近年は、「リフォーム業者」と聞くだけで警戒心を持つ人も少なくありません。

別々に挨拶回りをするときは、できるだけリフォーム業者よりも先に挨拶回りをしてください。挨拶のときに「後日、業者からも挨拶があります」と伝えておくとよいですね。

何日も不在のお家には手紙を準備しよう

リフォームの挨拶回りのとき、留守にしている家には何度か訪問して挨拶をするのが理想です。しかし、何度か訪問しても留守の場合は挨拶状に簡単な手紙をつけてポストに入れておきましょう。

手紙には「何度も訪問するとかえって失礼かと思い、書面にてご挨拶をさせていただきます」「書面のみでのご挨拶となり、大変申し訳ございません」などの一文があるとよいですね。

また、中古住宅をリフォームし、リフォーム完了後引っ越してくる場合、リフォームの挨拶は業者だけというのが一般的です。ただし、引っ越し前に挨拶するのは失礼ということでもありません。

引っ越し前に挨拶するときは、手紙に引っ越し予定日や、後日改めて挨拶に訪問することも書いておきましょう。

長い工事期間があるなら手土産の持参が理想

1~2日程度で終わるリフォームの場合、挨拶のときに手土産を用意する必要はないかもしれませんが、工事期間が長い場合は手土産を持参したほうがよいでしょう。

また、工事期間が短くても、大きな音や振動がするリフォームであれば手土産を用意したほうが無難です。とくに、音が響きやすいマンションでは、1日で終わる工事でも手土産があるほうがよいかもしれませんね。

しかし、手土産であればなんでもよいというわけではありません。受け取った人が負担を感じない価格で、使い道に困らない商品を選んでくださいね。

一般的に手土産は500~1,000円程度の品が選ばれていますが、地域によって価格の範囲が違うこともあります。リフォーム業者と事前に相談しておくとよいでしょう。

リフォームの挨拶で喜ばれる手土産

主婦の目線で喜ばれる日用品が第一候補

挨拶の手土産の定番といえば「タオル」や「洗剤」、「ティッシュペーパー」といった日用品です。これらの日用品はどの家庭でも使うもののため、基本的に喜ばれます。

ただし、近年はアレルギーなどの関係から洗剤にこだわっている人も増えています。香りが強い洗剤や柔軟剤などは喜ばれないこともあるので、避けたほうがよいかもしれませんね。

また、日用品のなかでもインテリア的な要素が強い雑貨や、歯磨き粉、ボディソープといった体に直接使う商品も避けたほうがよいでしょう。使用感の好みが分かれにくい生活消耗品が最適です。

日用品は意外性のない手土産ですが、「もらって困る」ということが少ないというメリットがあります。主婦の目線で喜ばれる日用品を選んでくださいね。
27 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ