就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1~2歳児が寝る前に絵本の読み聞かせをしよう。コツや絵本の選び方

1~2歳児が寝る前に絵本の読み聞かせをしよう。コツや絵本の選び方

毎日の寝かしつけの前に、子どもに絵本の読み聞かせをするママは多いですよね。しかし、絵本には種類がたくさんあるので、どのような絵本を選ぶとよいのか悩むママもいます。今回は、1~2歳児が寝る前に読み聞かせたい絵本や、読み聞かせのコツなどをご紹介します。寝る前の読み聞かせで素敵な時間を過ごしましょう。

寝る前の読み聞かせの効果や絵本の選び方

寝る前に絵本を読み聞かせるメリット

子どものころ、寝る前に絵本の読み聞かせをしてもらったというママも多いのでないでしょうか。寝る前の絵本の読み聞かせには、様々なメリットがありますよ。

たとえば、寝る前の読み聞かせを毎日繰り返して習慣化することで、「絵本を読むと寝る時間」ということを子どもが理解します。そうすると、体や脳が眠りにつく準備を始めてスムーズな入眠につながります。このことを入眠儀式といい、子どももママもストレスなく寝かしつけの時間を過ごせるでしょう。

また、寝る前のゆっくりした時間を一緒に過ごすことで、親子のコミュニケーションを育むことができます。絵本を読むママの優しい声に子どもが安心したり心地よく感じたりして、充実した時間を過ごすことができるでしょう。

1歳児はリズム感があるフレーズの絵本を

寝かしつけでは、子どもの年齢に合った本を読み聞かせましょう。子どもが興味がない絵本や飽きる内容の絵本では、読み聞かせに集中できずに遊びだしてしまうこともありますよ。

1歳児では、リズム感があるフレーズが多い絵本を選びましょう。1歳を過ぎるころを目安に、少しずつ言葉を覚えて簡単なフレーズを自分で発することができるようになります。

「ワンワン」「ピヨピヨ」などの動物の鳴き声や、「もぐもぐ」「ごくごく」などの食べたり飲んだりするフレーズは、日常生活でも馴染みがあるので子どもは耳を傾けやすいですよ。「すやすや」などの寝る様子を表すフレーズもよいでしょう。

「トントン」などの擬音は子守唄のような効果があるそうです。子どもが心地よく眠りにつけそうですね。

2歳児は入眠を楽しめるストーリーの絵本を

2歳ごろになると、絵本のストーリーを理解できるようになります。「イヤイヤ期」ともいわれるように、自我も芽生え始めるので入眠を楽しめるストーリーの絵本を選びましょう。

イヤイヤ期の子どもの寝かしつけがスムーズに進まないママも多いのではないでしょうか。2歳児は、ママやパパをはじめ、お友だちや好きなキャラクターなど色々なことを真似したくなる年齢です。

寝る前の読み聞かせでも、子どもが寝ることを真似したくなるようなストーリーを選んだり、ママが読み方に抑揚をつけたりして、絵本を楽しめるような工夫をしましょう。1冊に短いストーリーがいくつか入った絵本もよいですよ。

そうすると、子どもも飽きずに絵本に集中できてスムーズな入眠につながるでしょう。

1歳児の想像力を育むのに役立つ絵本

想像力UP「しろくまちゃんのほっとけーき」

「しろくまちゃんのほっとけーき」は、こぐまちゃんがおかあさんのお手伝いをしながら、ほっとけーきを作るというシンプルで分かりやすいお話です。おかあさんと一緒に作るほっとけーきが、少しずつ完成していく喜びがたくさん詰まっている絵本です。誕生から40年以上も経つ人気の絵本ですよ。

子どもの目を惹くオレンジを基調とした色で、ほっとけーきが完成していく様子が「どろどろ」「ぶつぶつ」「くんくん」など、小さな子どもでも分かりやすい短い言葉で表現されています。ほっとけーきが焼けていくのを、リズム感がよい様々な音でイメージできる楽しさがありますよ。

とってもおいしそうに描かれているので、絵本を見て一緒にほっとけーきを作ってみたくなりそうですね。

好奇心が育つ「きんぎょがにげた」

どんなものにも好奇心旺盛な1歳の子どもには「きんぎょがにげた」がぴったりです。「きんぎょがにげた」の絵本は、ページをめくるたびに、にげたきんぎょが絵本のどこかにかくれています。1歳ころの小さな子どもでも、きんぎょを見つけては「いた!」「またにげた!」と指をさしながら楽しめますよ。

きんぎょが1匹、鉢からにげだしたところからお話はスタートします。子どもの好奇心をくすぐるような絵探しで、遊びながら楽しめる絵本です。

可愛らしい形をしたきんぎょと、カラフルなお部屋や動物などの色使いは、大人でも見ていてワクワクしてきます。小さな子どもでも分かりやすいストーリー展開に、自然と夢中になってくれるでしょう。

心が豊かになる「ぎゅうぎゅうぎゅう」

スキンシップをとることは、子どもがママやパパからの愛情をたっぷり受けることができ、子どもの心が豊かに成長するといわれています。「スキンシップをどのようにとればよいか分からない」と悩むママは、「ぎゅうぎゅうぎゅう」の絵本を読みながら、子どもとたくさんスキンシップをとりましょう。

「ぎゅうぎゅうぎゅう」の絵本は、赤ちゃんの小さな手をおかあさんの手で包み込んで「ぎゅう」、おなかに「ぎゅう」、おふとんも一緒に「ぎゅう」などと、ママと赤ちゃんが絵本を読みながらたくさんスキンシップをとって楽しめる絵本です。

この絵本にはパパや可愛いくまさんも登場するので、家族みんなでスキンシップを楽しむことができますよ。

2歳児の言葉の発達を促すのに役立つ絵本

41 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ