 
        【4~6歳向け】おうち縁日を開店しよう!廃材活用の縁日グッズ工作
さぁ開店!おうち縁日を楽しもう
縁日ごっこの楽しみ方
 
              
              
            息子は甚平に着替えて、お祭り気分を存分に味わいました。
 
              
              
             
              
              
            値段を書いたポップを貼りつけ、紙などで作ったお金を用意すればお買い物の練習にもなりますね。予算を決めることで、お財布の中の残金を考えながら買い物をする力もつきますよ。
焼そばやお好み焼き、かき氷などを実際に作って一緒に楽しむのもおすすめです。
子どもの意見を取り入れることでより楽しく
自分のアイデアが形になると、子どもは大人が想像している以上に満足感が得られるようです。今回の製作中にも、「焼そばとかき氷も作りたい」というので、毛糸の焼そばと手芸綿のかき氷を急遽作りました。
 
              
              
            日ごろから空き箱やトイレットペーパーの芯など、工作に使えそうなものはいくつかストックしておくと便利ですよ。
我が家の紐くじ活用術
あまり日常生活の中では出番がなさそうな紐くじも、我が家では毎日のおやつと勉強の時間に活躍してくれています。紐くじにおやつを吊るすと、それだけで子どものテンションは上がります。
 
              
              
             
              
              
            まとめ
そのようなときには、おうち遊びを充実させることでストレスを軽減することができますよ。縁日ごっこももちろん楽しいですが、親子で一緒に準備をすることもまた楽しい時間になります。
今回は縁日ごっこを盛り上げてくれるアイテムの作り方を三つご紹介しました。これを参考に親子でアイデアを出し合いながら、素敵なおうち縁日を楽しんでいただけたら幸いです。
![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)



 
                   
                    
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
          
 
        


