就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんの予防接種にかかるお金は?種類や金額と必要な準備について

赤ちゃんの予防接種にかかるお金は?種類や金額と必要な準備について

個人の意思で受けられる「任意接種」

任意接種を受ける必要性とは

任意接種は受けなくてもよいワクチンだと思われてしまいがちですが、任意だからといって必要性が低いわけではありません。日本では任意接種でも、海外では定期接種とされているものも多数あります。ワクチンの効果も実証されています。

予防接種をすることで、その病気に感染しにくくなり、感染してしまっても重症化することを高い割合で防ぐことが期待できます。予防接種をする赤ちゃんが増えれば、感染の拡大もなくなっていきます。

保育園などの集団生活を始める予定であれば、任意接種はする方がよいでしょう。季節や月齢によってかかりやすい病気もありますので、かかりつけ医と相談した上で任意接種を受けるかどうかをしっかりと検討しましょう。

任意接種の安全性を知って判断しよう

任意接種も定期接種と同じく、安全性や効果について問題ないといわれているワクチンです。任意接種だからといって定期接種よりも内容が劣るわけではありません。

副反応が起きると怖いというママも多いですが、副反応よりも予防接種をせずに病気にかかったときのリスクの方が大きいですよ。接種するワクチンの数が増えることによって、副反応が起こりやすくなるといったこともないようです。ですので、任意接種もできるだけ受ける方がよいでしょう。

同時接種も安全性が確立されているので、ワクチンの数が多いからといって心配はいりませんよ。また、種類が増えてもスケジュールをしっかり管理していれば、接種期間内に終わることはできますので安心してくださいね。

任意接種の種類と金額について

ロタウイルス・おたふくかぜ・インフルエンザワクチンが今現在、予防接種法で任意接種として推奨しています。また、海外に住むことが決まっている場合などは、A型肝炎や髄膜炎菌ワクチンの接種を推奨することもあります。

ロタウイルスのワクチンには、3回接種と2回接種のものがあります。病院によって取り扱うワクチンの種類が異なります。しかし、効果に違いはなく、決められた回数接種すると合計2万円程度です。

また、ロタウイルスワクチンは2020年10月からの定期接種化が決まっています。初回接種は生後15週までを推奨しています。

おたふくかぜは1回5,000円前後の2回接種、インフルエンザは1回4,000円前後で、生後6カ月〜12歳までは2回接種が必要とされています。

予防接種を受けるまでにしておくこと

小児科で予防接種の予約を取ろう

赤ちゃんの予防接種のスケージュールを立てたら、いよいよ接種開始ですね。予防接種を受けるまでにしておくことを確認しましょう。

まずは、小児科で予防接種の予約を取ることです。予防接種には、集団接種と個別接種があります。集団接種の場合は、事前に自治体が指定した日時に赤ちゃんが集まって予防接種を受けます。個別接種の場合は、ママが自ら小児科などで予防接種の予約を取ります。

病院によっては、予防接種の日や時間帯が決まっています。また、予防接種を受けられるのは予約者のみという病院もありますので、問い合わせてみましょう。

今後、仕事に復帰して平日が忙しくなるママもいますよね。事前に、夕方や土日の診療をしている病院かどうかも調べておくとよいでしょう。

受ける予防接種について理解しよう

予防接種のスケジュールを立てたり、事前の準備などで頭がいっぱいになってしまうママは少なくありません。そのような中でも、赤ちゃんが受ける予防接種については、理解しておきましょう。

予防接種は、ワクチンを接種することで細菌やウィルスへの免疫を高めて、病気にかかりにくくするためのものです。しかし、まれに接種後、熱が出たり機嫌が悪くなったすることがあります。これは、副反応といわれ、数日で自然に治まるケースがほとんどです。

ワクチンの種類によっても少しずつ副反応の現れ方が違うこともあります。予防接種のガイドブックやパンフレットなどを読んで理解し、接種後の過ごし方などにも気をつけましょう。

分からないことや不安な点があれば、医師に相談するとよいですよ。

赤ちゃんの体調に気をつけよう

予防接種は、赤ちゃんの体調がよいことが大前提です。ですから、予防接種の予約を取ったら体調を崩さないように気をつけましょう。

とくに、当日の朝は赤ちゃんの様子をしっかりチェックすることが大切です。鼻水や咳などがあると予防接種を見送ることもあります。37度5分を超える発熱がある場合は、予防接種を受けることができません。朝起きてしばらくしてから計測しておくとよいでしょう。

また、体調のほかにも、赤ちゃんの機嫌がよいか、食欲があるかなどのチェックを忘れないようにしましょう。いつもと変わらない様子ならば、問題なく予防接種を受けられることがほとんどですよ。少しでもママが気になることがある場合は、医師に相談するようにしましょう。

まとめ

予防接種は種類が多いので、初めてのママは不安になってしまうこともあるでしょう。しかし、予防接種についてきちんと理解して準備をしていれば大丈夫ですよ。

分からないことや不安なことは、かかりつけ医に相談をし、納得した上で接種しましょう。

予防接種は決して不安なものではなく、赤ちゃんを守ってくれる強い味方です。パパやママからの赤ちゃんへの贈り物の一つとして捉えることもできますよ。赤ちゃんの健康を守るためにも、忘れずに確実に予防接種を受けましょう。
36 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ