就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳児の指しゃぶりはどうしたらいい?指しゃぶりの疑問点と解決法

2歳児の指しゃぶりはどうしたらいい?指しゃぶりの疑問点と解決法

指しゃぶりはやめさせる方がいい?

3歳くらいまでは様子を見てみよう

場合によっては、体に悪影響を及ぼす指しゃぶり。やはり今すぐやめた方がよいのでしょうか?しかし一方で指しゃぶりには、心の安定を保つ精神的な効果もあります。歯やタコの影響が出始めない3歳くらいまでは、様子を見てみましょう。

3歳までの時期は、体だけでなく心の発達もめざましいときです。自分の気持ちを表せるようになり、自己主張が強くなります。また社会性も芽生え、お友達など人との関わり合いが増えることでしょう。また探求心も旺盛になり、なんでもやりたがるのです。

この中で葛藤や失敗など、ストレスを感じることもあるでしょう。心の動きが活発な時期であるからこそ、指しゃぶりをして、自らバランスを取ろうとしているのではないでしょうか。

叱らずにしゃぶらなかったら褒めてあげよう

もし指しゃぶりをやめさせたいと思うなら叱るのではなく、指しゃぶりをしなかったときに褒めることを意識してみましょう。

子どもは、ママに褒めてもらうことが大好きです。指しゃぶりをしていないときを見つけたら「偉いね」と褒めてみましょう。叱ってしまうと、子どもは悲しく不安になるものです。そして気持ちを落ち着かせるために指しゃぶりをしてしまう、という悪循環になってしまいますよ。

また「自分でできるもん!」という自立心が芽生える時期であれば、指しゃぶりをしなかったことを褒めてあげると、「できた!」という満足感が得られることでしょう。この満足感は精神を安定させることができ、指しゃぶりをする頻度が減るかもしれませんよ。

どうしても気になるなら

そうはいっても「早く指しゃぶりをやめないかな」と思うのがママの本音ではないでしょうか。どうしても気になる場合は、やめるためのちょっとした工夫をしてみましょう。

寝るときに指しゃぶりをするなら、ママと一緒に手をつないで寝てみましょう。つないだ手を頬などに触れるように置いてあげると、より安心しますよ。またママといっぱいスキンシップを取り、精神的に満足させてあげましょう。絵本の時間に、指しゃぶりに関係した本を読むのもよいかもしれませんね。

さらに指しゃぶり防止として、市販のものを利用するのも一つの手です。爪や指に苦み成分を直接塗るものだったり、手袋のような布製カバーだったりと色々な物があります。子どもにあった物を選んでみましょう。

まとめ

2歳児の指しゃぶりには、精神を安定させる効果が大きいことがわかりましたね。指しゃぶりそのものだけにとらわれず、子どもの心の動きに目を向けてみましょう。あまり神経質になり過ぎず、大らかに見守ることも大切です。

子どもの成長には個人差があるので、「〇歳になったから絶対にやめなくてはいけない」というものではありません。大きくなると恥じらいから、自発的に指しゃぶりをしなくなることも多いものです。指しゃぶりが自発的に卒業できるように、やめやすい環境を作るなど、ママはサポートに徹してみましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND