
妊娠14週のママと赤ちゃんの様子は?ママが気をつけたい過ごし方
妊娠すると、出産して赤ちゃんの元気な姿を見るまでは、不安や緊張を感じながらママは生活を送ることでしょう。「どのようなことに気をつければいいの?」と不安なママの参考になるように、今回は妊娠14週のお腹のなかの赤ちゃんの様子や、ママの体の変化などをご紹介します。
妊娠14週の赤ちゃんの成長の様子

体の重要な器官形成が終わりに近づく時期
しかし、体の重要な器官形成が終わる重要な時期に入っており、生殖器も完成していきますよ。この時期には胎盤がほとんど出来上がっているため、ママがとった栄養をお腹のなかの赤ちゃんが吸収できるようになります。
また脳や神経が大きく成長するため、物事を考えたり記憶したりする大脳皮質や、記憶や空間学習能力に関わる海馬なども成長していきます。脳や神経が発達することで環境の変化を感じる、ママの声を覚えるなど、人間らしくなっていきますよ。
胎内で呼吸の練習をするようになる
呼吸の練習は、外の世界で生きていくためには必要不可欠なことですよね。まだ未熟で小さな赤ちゃんでも、一生懸命に練習をしていると思うと愛おしさが増すのではないでしょうか。
またしゃっくりをし始めるのも、このころになります。この時期ではまだ赤ちゃんが小さいため、しゃっくりしているのを感じるのは難しいです。しかし、成長してくると赤ちゃんのしゃっくりに合わせてお腹がピクピク動くこともありますよ。
手や足の動きが活発になってくる
・エコーを見たときに、手首を曲げて目をこするような動きをしていた
・両足を曲げたり、伸ばしたりして遊んでいた
・手を握ってぐにゅぐにゅと動かしていた
・自分の口元に手を持って行って、すやすやと寝ていた
このように健診でエコーを見たときに、タイミングがよければ赤ちゃんが動いている姿を見ることができます。小さな手足を頑張って動かしている姿を見ると、癒やされそうですね。
妊娠14週ころのママの体の変化とは

つわりがだんだん治まってくる
妊娠14週ころになると中期の安定期に入る前なので、症状が少しずつ治まってくる方が多いですよ。「少しずつ食欲が出てきた」「体調がよくなってきて、動けるようになった」など、普段の生活ができるようになると気分も明るくなってよいですよね。
しかし、症状が治まったからといって、無理をしないように注意が必要です。無理をすると流産する危険性もあることを忘れないようにしましょう。
子宮が大きくなりお腹のふくらみが出てくる
友人ママの話では、お腹のふくらみ具合が小さめだったそうで、14週に入ったくらいだと妊娠していることに周りは全然気づかなかったそうです。「お腹も全然出てこないし、赤ちゃんはちゃんと成長しているのかな」と不安になったそうですが、先生からは「お腹の大きさは人によって違うから、気にしなくて大丈夫だよ」と言ってもらい、安心して過ごせたと話してくれました。
この時期は、お腹にふくらみを感じなくても大丈夫なのですね。
血流が悪くなり足がむくみやすい
血流が悪くなると、足首や足の甲など、足がむくみやすくなります。血流が悪いと足が頻繁につるようにもなるため、むくみ対策をするように心がけましょう。ここでは、妊娠中でもできるむくみ対策をご紹介します。
・長時間立ちっぱなしにならないように、こまめに休憩する
・無理のない程度に、ウォーキングやストレッチなどの運動をする
・湯船にゆっくり浸かり、足のマッサージをする
・座っているときはクッションなどを下に敷き、足をなるべく高い位置でキープする
・水分を多めにとる
ママが妊娠14週ころに注意したい過ごし方

つわりが治まってきたら食べすぎに注意を
この時期は体重が増えすぎないように、食事に注意をしましょう。つわりがなくなると「やっと好きなものが食べられる」と嬉しくなり、たくさん食べてしまう方が多いですよ。
妊娠中に食べすぎると、赤ちゃんやママの体に危険が及ぶ妊娠高血圧症候群や、妊娠糖尿病などを引き起こす危険性が高くなります。赤ちゃんが健康に成長するためにも、栄養バランスを考えた食事をとり、食べすぎないように注意をしてくださいね。