
妊娠中に夫婦はすれ違いがちに!解消法や夫婦仲を深める方法とは
出産に向けての相談もしやすくなる
産後、ママが病院から戻ってきても、ママの体調はまだ完全に戻ってはいないので、家事も出産前のようにこなすことは難しくなります。そんなとき、どこまでパパに手伝ってもらえるのか相談しておくようにしたいですね。
赤ちゃんのお世話に関しても、授乳以外のことであれば、パパも参加できるはずです。パパが休日のときはおむつ替えや寝かしつけを手伝ってもらうなど、どこまでやってもらえるのか話し合っておくと安心ですよ。ママもパパの助けがあると思えば、産後も安心して乗り切ることができます。
出産準備をしながら2人の時間も大切に
今のうちに、2人でゆっくりとレストランで食事を楽しんだり、映画館へ映画を観に行ったりなど、夫婦の時間を楽しむようにしたいですね。夫婦によってはママの体調に無理のない範囲で旅行を楽しむこともあるようですよ。
産後は赤ちゃん優先の生活になってしまいます。お出かけ先も、赤ちゃんと一緒に出かけられるところや赤ちゃんが泣いても迷惑にならないところなど制限が出てくるので、今のうちに楽しむようにしたいですね。
出産前に夫婦の絆を深めておけば、産後の大変な時期もきっと2人で乗り越えることができますよ。
まとめ
ママが妊娠をすると、ママはつわりで大変になるかもしれません。しかしできるだけパパとすれ違わないようにするためにも、気遣いの言葉は大切にするようにしたいですね。
パパにはママの体調の変化について理解してもらうようにし、一緒に赤ちゃんを迎える支度をしたり、夫婦でデートを楽しんだりして、出産までに夫婦の絆を深めるようにしましょう。