就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

仕事中の辛いつわりを乗り切ろう。対策法と体を守るためにできること

仕事中の辛いつわりを乗り切ろう。対策法と体を守るためにできること

つわりの症状について具体的に伝えよう

つわりといっても、妊婦さんのすべてが吐き気の症状に襲われるというわけではありません。先ほどもご紹介したとおり、実際に胃の中のものを吐き出してしまう状態や、食欲不振、食べものは食べられるけれど水分を受けつけない、特定の食べものばかりが食べたくなる、常に何かを食べていないと気持ち悪いなど、個人差が大きいのです。

自分にどんなつわりの症状があって、そのつわりを楽にするために取っている方法などを、周囲の人に伝えてみるのもよいかもしれません。

つわりはどれだけ辛いといったとしても、どの程度辛いのかは本人しかわからないことですよね。でもその辛さを口に出すことで、周囲の人もどういう状態にいるのかをわかってくれて、協力してくれるかもしれませんよ。

おやつの持ち込みや休憩を許可してもらおう

つわりの症状があって、朝食や昼食が十分に食べられない状態で毎日過ごしている妊婦さんもいると思います。食べられないからといって仕事を休むわけにもいきませんね。

そうなると、体がエネルギー不足の状態になり、さらに体がだるくなってしまう恐れもあります。無理をしない程度でよいので少しずつ食べられるものを口にしたほうが安心です。

そこで、仕事の合間に一口ずつつまめるようなお菓子の持ち込みができるとよいかもしれません。飲食禁止の職場もあると思いますので、つわりがある旨を相談するときに一緒にお願いしてみてはいかがでしょうか。

その場に持ち込むことが難しい場合には、数分の休憩時間をこまめに取れないか相談してみてくださいね。

無理は禁物!妊婦さんを守る法律を知ろう

妊婦さんを守る法律はたくさんある

妊娠してもこれまでと同様、仕事をしたいと考えている人はたくさんいます。しかし、つわりで気持ち悪さが続き、通常の仕事ができなくなることも珍しくありません。このような場合に妊婦さんの負担を軽くし、体を守るための法律があるのはご存じでしょうか。

労働基準法や男女雇用機会均等法などがそうです。妊婦さんが従来の仕事を続けるのが難しいと判断した場合、あるいは妊婦さん本人から申し出があったときには、会社側は軽い作業の部門への移動を許可したり、時短勤務や休憩時間の回数を増やすなどの対応を取ったりしなければなりません。

妊娠したからほかのスタッフに迷惑をかける、肩身が狭いと感じることはないのです。

母性健康管理指導事項連絡カードを活用して

母性健康管理指導事項連絡カードはご存知ですか?、妊娠するまでこのカードの存在を知らなかったという人も多いはずです。このカードは、妊婦さんを守るためのカードではありますが、病院で発行される診断書に近いものといったほうがよいかもしれません。

カードの取得は、インターネットからダウンロードする方法もありますが、母子手帳についている場合もあります。無事に出産日を迎えるために仕事内容の制限や、勤務時間の短縮などの必要がある場合に医師がその旨をカードに記載します。そして、カードを職場に提出した場合には会社側はその指示に従わなくてはいけません。

自分の判断で仕事内容や時短勤務の相談するのは気が引けるという人もいますので、医師からの指示だと言えると気が楽ですよね。

周りへの感謝を忘れず休みたいときは休もう

妊娠中には、つわりに限らずお腹の張りがあったり、めまいがしたりするなど、体調不良を起こしやすい期間でもあります。そんなときには、できる範囲で休憩させてもらったり、仕事をお休みさせてもらったりしなければならないときもでてきます。

妊娠中なので、ほかのスタッフも休むことをすすめてくれたり、快く業務を交代してくれたりすることもあると思います。そういった周りの気遣いは、本当にありがたいですよね。

ただ、妊娠しているからといって体調不良のときのお休みは当たり前という考えはあまり好ましくありません。休むことで、ほかのスタッフに仕事が多く割り振られる可能性もあります。

体調不良のときは無理をせず、でも周りへの感謝も忘れないようにしてくださいね。

まとめ

仕事中は、つわりの症状が辛くてもつい我慢しがちになります。しかし体調が悪いと、いつもこなせている業務ができなくなったり、ミスが多くなったりするなど、仕事に支障がでる可能性もあります。

そんなときにはおやつの持ち込みや、こまめな休憩、時短勤務ができるかなどを早めに上司に相談してみるようにしましょう。

また、つわりを軽くする工夫をしても、どうしても体が辛いときがあります。まずは自分の体を最優先に考えるようにしましょう。そして休むときは、周囲へ感謝の気持ちを忘れずに伝えるようにしてくださいね。
34 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ