就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳児でも嘘をつく?子どもの気持ちを理解した対応をしよう

2歳児でも嘘をつく?子どもの気持ちを理解した対応をしよう

2歳児をもつママの中には、子供が嘘をつくようになって困っているという人も多いのではないでしょうか?嘘をつくのは障がいがあるからではないかと心配になるママもいるかもしれません。この記事では、2歳児が嘘をつく原因や嘘の種類、子どもの心理や障がいについて説明していきます。

2歳児が嘘をつく原因や嘘の種類について

嘘をつく原因は成長の証?

生まれた頃は泣くばかりで言葉が話せなかった赤ちゃんでも、成長とともに一語、二語と単語が話せるようになり、2歳頃になると言葉だけでなく相手の気持ちも少しずつ理解できるようになりますね。

よい子どもに育てたいとの想いが強いと、しつけも気づかないうちに厳しくなってしまいます。子どもはママの気持ちにとても敏感で、甘えたい気持ちやほめられたい想いから嘘をついてしまうことがあります。

子どもが嘘をついたからといって、すぐにきつく叱るのはよくありません。まずは、嘘をつけるくらい成長したという事実を受け止めることが大切です。そして、嘘をつく理由を理解したうえで、嘘をつくことはいけないことだと教えるようにしましょう。

子どもの嘘にも種類がある

2歳児の嘘には、原因と種類があります。まず、子どもがやりたいことや手に入れたいものがあるときに嘘をついて要求を通そうとします。お菓子が食べたいと思ったとき、「手を洗った?」と聞かれると、洗っていなくても「うん!」と答えてしまいます。

次に、子どもが嫌いな人に対してつく嘘です。子どもにとって不快で悪いことをしてくる人を遠ざけるために嘘をつくことがあります。反対に、好きな人に対してもっと自分に近づいてほしいとの想いから「みんなが欲しがるものを持っている、知っている」などの嘘をつくこともあります。

その他に、自分を守るための嘘をつくことや、家族のことを想う優しい気持ちから嘘をついてしまうこともあるのです。

子どものその涙、実は嘘かも?!

2歳頃になると、周りの状況や相手の気持ちがわかるようになってくる子もいますね。転んで泣くと、みんなが心配して優しくしてくれる、おもちゃの取り合いになって泣くと譲ってくれるなど今までの経験からいろいろなことを学んでいきます。

そのため子どもに悪気はなくても、嘘泣きをしてしまうこともあります。涙が出るときもあるし、声だけ「あーあー」と大きく泣いて、よく見ると涙が出ていないときもあるかもしれません。

嘘泣きをするには、かまってほしい、心配してほしいなど誰かに伝えたい気持ちがある場合がほとんどです。そんなときは、子どもの気持ちを理解し、寄り添ってあげることが大切です。泣かなくても大丈夫だよと声をかけてあげると落ち着くでしょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

2歳で嘘が多い。障害と不安に思わないで

"嘘をつく=発達障害”ではありません

子どもが嘘をつくと、「発達障害のため?」と不安になってしまうママもいるかもしれませんが、子どもはおとぎ話や作り話にとても興味を示すもので、絵本などの空想の世界と現実の区別がつかないこともあるのです。

そのため、「こうなってほしい」と夢のようなことを、現実として話してしまうこともあります。たとえば、犬を飼いたいと思っている子なら、「わたしのおうちに、ワンちゃんがいるのよ」といってしまうことがあります。

子どもは嘘をついているという感覚ではなく、家には犬のぬいぐるみやグッズがあるので、そのことを「ワンちゃんがいる」と表現したり「本物のワンちゃんがきてくれたらたのしいな」と想像しているうちに言葉として口から出てしまったりするのです。

2歳児で虚言癖は病気…ではないのです

子育て中の悩みは多いものです。子どもの嘘をつく回数が増えていくと、病気ではないかと心配になるかもしれませんね。病気をうたがうまえに、虚言癖の原因が何なのか考えてみることをおすすめします。

たとえば、子どもへの期待が大きすぎるということはありませんか?思いやりがあって、いつも聞き分けのいいお利口さんなど、子どもに完ぺきを求めてしまうと、子どもがダメな自分を出せなくなることもあります。

大好きなパパやママにほめてもらいたい、喜んでもらいたいと思うあまり、嘘をついて自分を「よい子」としてみせてしまうのです。このような場合は、子どもも悩んでいるサインです。子どもに、ありのままの姿を愛していると伝えてみましょう。

障害と決めつけず、安心を

子どもは、自分を守るために嘘をついてしまうことがあります。大人から「叱られたくない」という気持ちがあるからです。これは、子どもに限らず大人にもあることではないでしょうか?上司に叱られるのが嫌で小さい嘘をつく、本当はできるのにできないと断ることもありますよね。子どもも、自分を守るためについ嘘をついてしまうことがあるのです。

また、家族や周りの大人のまねをして嘘をついてしまうこともあります。子どもは何でもまねをしたがるものです。ママがパパに嘘をつく、または親が子どもに嘘をついていると、嘘をつくのが当たり前で育ち、気づかないうちに嘘をいってしまうことがあります。

嘘をつくのはいけないと伝え、周りの大人も気をつけるようにしましょう。
29 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ