
双子の育児に不可欠な抱っこ紐。正しい選び方や使用時の注意点
双子で抱っこ紐って、どんなものを使えばよいのかと迷っていませんか?双子の育児に抱っこ紐は不可欠といってもよいほど役立ちます。今回は、抱っこ紐の正しい選び方や注意点などをあげ、双子ママが少しでも双子の育児をしやすくなるようにご提案いたします。
双子用抱っこ紐の種類とメリットデメリット

前2人抱きタイプの抱っこ紐
前2人抱きタイプは、ママの胸からのお腹にかけて左右に2人を抱っこするので、双子の様子を確認することやコミュニケーションもとりやすいというメリットがあります。また、2人並んでいるので、抱っこしているママも含めて可愛く見えますよ。
1人用ならおんぶも可能な商品がありますが、前2人抱きタイプの抱っこ紐は抱っこのみなので着脱もしやすいです。新生児から使えるものもあるので、生まれてからすぐに使いたい方は出産前までに用意しておきましょう。
デメリットとしては、前が重くなるのでバランスがわるく腰や肩に負担がかかりやすいです。そのため、長く使うことができない商品もあるので、適応月齢や目安体重をしっかりと確認してくださいね。
どちらかというと、前2人抱きタイプはあまり長時間または長期間使うものではないと考えたほうがよさそうです。機能性よりもコミュニケーションを大切にしたい方にはおすすめです。
前後2人抱きタイプの抱っこ紐
この抱き方はバランスがよく、ママの体への負担も少ないので、長い時間抱っこしていられるメリットがあります。そして、ママが両手を自由にしていても安定するので、使い心地もよいと人気です。
さらに、抱っこ紐とおんぶ紐を単体として分けて使うことができる商品もあるので、パパとママがそれぞれ使ったり、次の兄弟にも使うことができて重宝します。
先輩ママの話でも、パパとママがそれぞれ使えるのはお出かけにも助かるし、1人がぐずったときにも対応できるので便利ということです。
それでは1人用を2つ用意すればと思いそうですが、やはり双子用は腰や肩の負担を考えてしっかりと作られているのでいいそうですよ。
デメリットは、着脱に少し手間がかかるのと、後ろの子の様子を見られないことです。使い始められる月齢も首がすわった生後4カ月頃からとなります。
長い期間または単体で抱っこ紐を使用するなど、機能的に使いたい方にはおすすめです。
双子用抱っこ紐の正しい選び方

対象月齢か?サイズは合っているか?
例えば、適応月齢より早すぎる使用は、赤ちゃんの体に負担がかかり危険がおよぶ場合があります。また、適応月齢を過ぎて使用するのも、きゅうくつで赤ちゃんを圧迫してしまうといったこともありえます。ママの体にも負担がかかり、体を痛めてしまうかもしれません。
使い始める適応月齢は確認する方が多いようですが、双子の子育てに忙しく、抱っこ紐がいつまで使えるかということは忘れられがちです。いつの間にか対象月齢をとうに過ぎているのに使っていたなどということがあるようです。
抱っこ紐の耐荷重性をチェック!
耐荷重量を超えて使用していると、抱っこ紐が壊れるなどして赤ちゃんに危険が及ぶことがあります。ましてや双子なのでその危険性は2倍です。ママの体にも大きな負担がかかるかもしれません。
抱っこ紐によって耐荷重性も違うので、購入の際には確認するようにしてくださいね。
また、抱っこ紐は小さすぎても使えないことがあります。双子は1人の場合と比べると、小さく生まれることが多いです。そのため、重さの許容範囲はいくらからいくらまでと見逃しがないようにして、大切な双子の安全を守ってくださいね。
1人でも2人でも使える兼用の商品を選ぶ
ママとパパがそれぞれ1人ずつ抱っこする場合は、双子の重さから解放されます。双子の重さをママ1人で受けとめるのは大変で、体にも負担がかかります。たまにはパパにも協力してもらいましょう。夫婦2人で協力し合って育児をするとお出かけも楽しくなりますね。
また、1人用の抱っこ紐を二つ用意するより金銭的にお得です。抱っこ紐を使う期間はそう長くはないので、しっかりとした双子用の抱っこ紐をお得に用意するのがおすすめです。
双子用抱っこ紐を使う際の注意点

抱っこ紐を使用したままの家事は要注意
また、前後2人抱きタイプで両手が使えるとしても、ママは前にも後ろにも気を付けていないと、赤ちゃんが何かにぶつかったりケガをする危険もあります。
さらに、赤ちゃんは動きますので、双子が抱っこ紐で暴れるとママはバランスを取るのが難しく転んでしまう危険もあります。抱っこ紐での家事は、母子ともに大変です。
とはいっても、抱っこしたまま家事をしなくてはいけない状況もありますよね。抱っこ紐で家事をするなら、無理をせずできるだけ最低限のことにとどめるなどして、大切な赤ちゃんを傷つけることのないように気をつけてくださいね。
抱っこするときと下ろすときは焦らずに
下ろすときも、ママが転んでしまうという危険があります。抱っこ紐を使っていた間ママの体にずっと双子の体重がのしかかっていたわけですから、肩や腰など体が疲労しています。それで、下ろすときに力が抜けてガクッとなることもあるのです。
気を付けていても危険なことが起こることもあるので、抱っこするときや下ろすときは、周りに危ないものがないか注意し、下に柔らかいクッションを敷くなど工夫してみてくださいね。