4歳の女の子の反抗期に疲れたママへ。4歳特有の特徴と対処方法
女の子はおしゃべりが上手ですが、反抗してきたときの口の達者さに疲れてしまうママも多いですよね。イラっとして口げんかになってしまうなど、女同士の難しさを感じるのも4歳の反抗期です。今回は、4歳の女の子の反抗期の特徴や、子どもと口げんかにならない方法を紹介します。
4歳の女の子は心も身体も成長中
4歳の女の子の平均身長と体重とは
・4歳0〜6カ月未満:身長93.8~108.1cm、体重12.56~19.73kg
・4歳6〜12カ月未満:身長96.5~111.4cm、体重13.27~21.20kg
4歳になると、身長が100cm台になる子どもが増えてきます。4歳の子どもの体は、ふっくらした赤ちゃんのような体型から、小学生のような骨格のしっかりした体型に近づいて、手足がスラっと伸びていきますよ。
子どもの成長には個人差があります。平均身長や体重を見て、自分の子と数値が離れているという理由だけで心配しないでくださいね。母子手帳の成長曲線を見て、曲線と同じようなカーブで成長していれば問題ありません。
運動能力も上がってできることが増える
ジャングルジムなど、公園の遊具で高いところまで登ったり、マット運動ができるようになったりします。コントロールはまだ難しいのですが、片足に重心をかけてボールを投げられるようになりますよ。
この時期には手先も器用になるので、はさみやテープ、のりが上手に使えるようになり、鉛筆で思いどおりに線が描けるようになります。今までよりワンランク上の作品を目にすることが増えますよ。
また、トイレ、着替え、片づけなど、生活の中でもできることが増えるので、ママの手を借りることが減ってきます。
心だけでなく知能もどんどん進化している
家族関係では、パパもママも好きなのですが、大事なところではママに依存するようになります。また、友だちと遊びに熱中しているときは弟や妹を遠ざけますが、気がむくと面倒を見るといった面も見られます。
4歳になると知能も発達し、日常会話が成立するようになります。記憶力が上がって、道順や歌詞、ストーリーなどを覚えたり、未来や過去、因果関係、1~10の数字を理解して話したりするようになりますよ。
また、想像力がつくので、空想して物語を考えるようになります。
一筋縄ではいかない4歳女児の反抗期の特徴
4歳でやってくる反抗期の特徴と原因
2歳がイヤイヤ期ならば、4歳はなぜなぜ期です。ママに「おもちゃを片づけて」と言われると「何で片づけなきゃいけないの」などと言い、ママに注意された理由が分からないと納得できずに「何で」と言い返します。
また、過去の経験から今を予想できるようになるのですが、「朝食はパンだと思ってたのにごはんが出てきた」「幼稚園が休みだからパパも休みだと思ったら休日出勤でいなかった」「一人でできるはずなのに失敗した」などと、予想と違う出来事があると怒り出すこともありますよ。
言い訳したりヘソを曲げたりするようになる
一度泣き始めるといつまでも続き、泣き叫ぶこともあるので収拾がつきません。そんなときは、なぜそうしたいのかを聞いたり、子どもの決めたことを尊重したり、どうしてもダメなことは理由を説明したりと、冷静に話をしましょう。
また、子どもをぎゅっと抱きしめると泣いていた理由を忘れて喜ぶこともあります。そもそも大した理由ではないことが多いので、子どもの気をそらすのは効果的ですよ。
手が出てしまう場合の対処法
友だち相手の場合は、自分のものを取られたり、遊んでいるところを邪魔されたりしたときです。おもちゃを取られて手が出てしまったのであれば、まずはママが相手の子どもに謝ってから「おもちゃ取られて嫌だったよね」などと気持ちを汲み取って代弁しましょう。
ママに対しては、気持ちを察して欲しいという意思表示です。まずは子どもの気持ちを汲みとり、その上で「ママ、叩かれて悲しかったんだよ」などと、叩かれた人の気持ちも伝えましょう。
「叩くと痛いんだよ」と子どもを叩いたり、無理矢理謝らせたり、理由を追及したりはしないでくださいね。子どもの気持ちに共感をしてから、どうすればよかったのかを伝えましょう。
口が達者な女の子とけんかにならない方法
ママと女の子が口げんかになりやすい原因
「お菓子をそんなに食べたら太っちゃうよ」と言えば「ママだって食べてるじゃん」など、ママの行動を指摘したり、「前はこう言ったじゃん」「ちゃんとやるよ」などと言ったり、次々と返す言葉が出くるのです。
口答えにイラっとしたママが言い返すと、口げんかに発展してしまいますよね。
外では大人しいタイプの女の子でも、家ではズバズバものを言うので、これは女の子の性分なのでしょう。誰でも通る道だと思って、ママは冷静に対応してくださいね。
口げんかをしてしまった後は、ママから謝ったりぎゅっと抱きしめたりして、きちんと仲直りして終わりましょう。