就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんのお祝い何がある?生後1年間の主な行事とマナーや豆知識

赤ちゃんのお祝い何がある?生後1年間の主な行事とマナーや豆知識

赤ちゃんが生まれると、さまざまな行事がありますね。生まれてからの1年間はとくに多くの行事があります。行事の名称は聞いたことがあっても、具体的に「いつ・どのように」すればよいのかということをはっきり説明できないことも多いでしょう。そんな誕生後1年間の行事について色々見ていきたいと思います。

生後100日までの赤ちゃんのお祝い事三つ

意外と知らない人が多い「お七夜」

「お七夜」といわれたときに、「生後7日目の夜に何かをするのかな?」というくらいの知識のママも多いのではないでしょうか。お七夜は、赤ちゃんが誕生して初めて行う行事です。

お七夜といえば、一番に思い当たるのは名付けではないでしょうか。親戚などを招待し、命名式を行います。命名式とは、決まった名前を「命名書」に書いて披露することです。そして、赤ちゃんの健康と幸せを願います。

しかし最近では、親戚を招待することも少なくなり、パパとママのみ、あるいは祖父母だけ招待という形が多いようです。

お七夜のときは、退院後間もないので、ママも身体の回復がまだだったり、育児にも慣れていなかったりする時期ですから、無理をしないようにしましょう。

生後1カ月には「お宮参り」

お宮参りは、男児は31日目、女児は32日目に行うことになっています。しかし、昨今では厳密に守られているわけではなく、ママや赤ちゃんの体調や回復、お日柄(大安など)や天候、仕事の都合などを考慮にいれて行われています。

お宮参りでは、その土地の氏神様に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願って参拝します。初宮詣、産土(うぶすな)参りとも呼ばれます。

昔は、パパ、父方祖父母、赤ちゃんが参列することになっていました。ママがなぜいないかというと、お産は穢れと考えられていたからです。しかし、時代とともにパパ、ママと父方祖父母、赤ちゃんとなり、現在では地元を離れる人も増えたのでパパとママと赤ちゃんという形も多くなってきています。

生後100日には「お食い初め」

お食い初めは、子どもが一生食べ物に困らないようにとの願いから行われる生後100日前後の儀式です。「百日(ももか)祝い」とも呼ばれています。

お食い初めの祝い膳は、鯛のお頭つき、赤飯、お吸い物、煮物、香の物、歯固めの石が用意されます。「祝い膳になぜ石が?」と感じる人も多いでしょうが、きちんとした意味があります。

この石は、赤ちゃんの歯が丈夫に生えてきますようにとの願いがこめられています。まだ母乳やミルクの月齢ですから、実際に食べるわけではありません。ほかの食事も石も、唇にちょんと当てて食べるまねごとをするだけです。

自宅でお祝いをする場合の石は、お宮参りのときに神社でいただくか借りる、河原で拾う、購入するなどして手に入れましょう。

1歳の誕生日までの赤ちゃんのお祝い事三つ

赤ちゃんの成長を願う「初節句」

誕生して初めて祝う節句のことを「初節句」といいます。男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日に桃の節句を祝うために家族だけ、または親族を招いて盛大にお祝いをします。祝いの席では、縁起のよい祝い膳を用意して、節句飾りも披露します。

なぜ初節句を祝うかというと、生まれてきた赤ちゃんの健やかな成長と幸せを祈願するためです。節句の象徴ともいえる男の子の五月人形や鎧兜、女の子の雛人形は、子どもの厄災を身代わりで受けてくれる存在とされています。

昔は、母方の祖父母が節句飾りを用意し、祝いの席を父方祖父母が催して招待する形が一般的でしたが、現在では少子化、核家族化が進んだだめ、それにこだわらなくなってきています。

最近定着してきた「ハーフバースデー」

ハーフバースデーと聞いても、ピンとこない人も多いでしょう。でも、写真館などで1/2バースデーの撮影プランがあるので、そちらで聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

始まりは、イギリスやアメリカの長期休暇中に誕生日を迎える子どもが友だちに祝ってもらえないので、誕生日の半年前や後にずらして祝ったことでした。しかし、日本では生後6カ月に祝うものとなっていきました。

生後6カ月ごろには寝返りができるようになり、離乳食が始まりますね。ネットで検索すると、ハーフバースデー用のケーキのレシピもありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。

また最近では、小学校4年生のときに1/2成人式というイベントを行っている学校もあります。

盛大に祝おう!「初誕生祝」

子どもの初誕生日祝いは、我が子の成長を実感できる大切な行事です。では、毎年の誕生日祝いとの違いはなんでしょうか?

初誕生祝いには、祖父母などを招いて祝いの席を開くのが一般的です。そして、赤ちゃんが無事に1歳を迎えられた感謝と健やかな成長を願います。

1歳のお祝いで行う特別なものの一つに一升餅・誕生餅を用いたものがあります。背負う、踏む、尻もちをつく、抱かせる、ぶつけるなどです。どのようなことをするかは地域によって違ってきます。

ほかには、「選び取り」というものがあります。そろばん、筆、お金、お箸、定規、はさみなどを並べて赤ちゃんに選ばせて、子どもの将来を占います。

住んでいる場所や実家がどのようにしているのか、調べてみるとよいですね。

初誕生祝にあげたいプレゼントをご紹介

活発になってきた男の子にはこれ!

動きが活発になってきた男の子には、ボールはいかがでしょうか?柔らかいゴムボールなどは転がしたり、跳ねさせたりできますので喜びますね。もし、ゴムボールは怪我が心配と思うなら、布でできたボールはどうでしょうか?室内でしか使えませんが、当たってもゴムほど痛みはありません。

積木やブロックは手先を使うと脳の発達にもよいので、どんどん使わせたいですね。積木は、木そのものやカラフルな色づけをしたものなどがあります。ブロックはサイズが色々ありますが、あまり小さいと誤飲の恐れがありますので、大きいものを選びましょう。積木もブロックも容器つきだとお片づけの練習もできますね。

木の穴にいれたり、ハンマーで叩いたりするだけの大工さんセットもあります。大工さんのまねごとは楽しいのではないでしょうか。

室内にスペースがあるなら、滑り台やブランコ、鉄棒などの大型玩具もよいですね。これなら、猛暑の夏場も家の中で遊べますから、熱中症の心配も少なくてすみます。ただ、大型玩具は、パパとママが見守っているときにだけ使わせるように注意しましょう。
40 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND