就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんのお祝い何がある?生後1年間の主な行事とマナーや豆知識

赤ちゃんのお祝い何がある?生後1年間の主な行事とマナーや豆知識

女の子に人気のプレゼントとは?

小さいころにままごとセットで遊んだ記憶があるママも、多いのではないでしょうか?まだ早いのではと思うかもしれませんが、ママが教えたり一緒に遊んだりすることで、楽しむことができます。子どもによってコップやスプーンにだけ興味が出たり、包丁で食材を切ったりすることが楽しい子などさまざまです。興味を示すもので遊ばせてみましょう。

お絵描きをさせたい場合は、クレヨンと紙が定番ですよね。でも、どこに描いてしまうか分からない年齢なので、汚してしまうのが心配なママには、水でカラフルな絵を描けるシートとマグネット式のお絵描きボードはいかがでしょうか?大きさは、水で描けるシートの方が大きいので、部屋に広げて描きたいならこちらです。

はめ込みタイプのパズルもよいですね。形を認識し、ピースを決まったところにはめ込む作業は、脳への刺激を促します。

楽器なども喜びそうですね。おもちゃのピアノ、木琴などもありますが、ミニグランドピアノや小学校で使う木琴の小さいバージョンもあります。本格的な音に幼いときから親しませたい場合は、こちらがおすすめです。

お祝いをいただいたらお返しは必要?

お七夜やお食い初めは祝い膳でおもてなし

お七夜もお食い初めもお祝いの席には、祝い膳を用意します。お七夜のときはまだ退院して間もないため、赤ちゃんは外出ができませんし、ママも祝い膳を用意することは負担になるでしょう。そのときは、無理をせず市販のものを利用することや祝い膳を作ってくれるお店を探したりして、注文しておくようにしましょう。

お食い初めの時期は、生後100日前後ということもあり、外食にする人もいます。また、すべてを用意するのは大変なので、一部を市販のものや、あらかじめ頼んでおいたもので補う方法もあります。

どの方法にするのかは、招待する人数などに大きく関係することと思います。パパやおばあちゃんの手助けが見込める場合は、自宅での準備も比較的楽かもしれませんね。

お宮参りや初節句は記念写真を送ってお礼

お宮参りは内々のお祝いで初節句は家族、または親族を招待してのお祝いとなります。お宮参りは、内輪のお祝いのため、基本的にお返しは必要ありません。初節句は、食事会自体がお礼となります。招待者以外へは、お返しや内祝いが必要となります。

お宮参りでは、お祝い着を買ってもらったり、初節句では節句飾りの代金を負担してもらったりすることが多いでしょう。その負担は祖父母がほとんどですから、お礼として写真や動画をプレゼントすると喜ばれるのではないでしょうか。

もし、お宮参りで高額なお祝いをいただいた場合は、食事会に招待したり、写真と菓子折りなどを贈ったりするようにしましょう。またお宮参りのお返しは、出産内祝いと兼ねる場合もあります。

誕生祝のお祝い返しは不要

初誕生祝いに対するお返しは、基本的には不要です。祖父母などを初誕生祝いの席に招待した場合、これがお返しとなりますが、帰り際にちょっとした手土産を渡すのがよいのではないでしょうか。

お祝いの席に出席されなかった方からお祝いをいただいたときは、お返しをしましょう。一般的なお返しと同じように、いただいたお祝いの1/3~1/2が目安となります。

人によっては、誕生日祝いのお返しは不要との考えの方もいます。その場合は、贈り主の意思に沿うようにしましょう。

お礼を贈る場合ののしは、上段に「内祝」または「初誕生内祝」、下段には「子どもの名前」を書きます。水引は、何度でも繰り返ししたいお祝いということで「紅白花結び・蝶結び」を使います。

お祝い事に関するお役立ち情報を紹介

お宮参りは決まり事がたくさん!

お宮参りは、住居近くの神社が正式です。なぜなら、土地の神様に赤ちゃんが生まれたことを報告し、守ってもらうためです。

ご祈祷をお願いする場合、予約や初穂料、玉串料が必要となります。金額や納め方が決まっている神社もありますので、事前に問い合わせましょう。

赤ちゃんは、父方祖母の抱っこが一般的です。これは、ママの身体に「穢れ」が残っているという考え方に由来します。正式にはパパ、ママ、父方祖父母の参列となっていますが、最近では母方の祖父母も参列、あるいはパパ、ママと家族のみのスタイルも多くなっています。

赤ちゃんの衣装は、紋のついた掛け着かセレモニードレスとなります。女性は、留袖や訪問着、スーツワンピース、男性は派手ではないスーツが無難です。

お食い初めのメニューの意味とは?

鯛の尾頭つきは、めでたいに通じています。赤飯は、古来より赤は邪気祓いの力があるとされているためにおめでたい席にはよく用いられます。

お吸い物は、吸う力が強くなるようにとの意味があり、具は季節の食材や、蛤を使います。蛤は2枚貝で、対のものとしか合わないことから、「よい伴侶と巡り合う、生涯同じ夫婦で添い遂げる」との意味があります。

煮物には、大根、にんじん、れんこん、たけのこ、かぼちゃを亀の甲羅に細工したもの、季節の野菜などを取り入れます。野菜は、おせち料理と同じように縁起のよいものを用います。

酢の物・香の物は、紅白なますやたこの酢の物を用意します。たこは、「多幸」に通じます。

ほかには、歯固めの石を準備しましょう。

初誕生祝の飾り付けやおすすめ料理

初誕生祝いのころはまだ離乳食ですが、それでも誕生日らしく華やかにしたいですよね。

誕生日といえばケーキですね。生クリームの代わりに赤ちゃん用のヨーグルトと食パン、またはホットケーキミックスと水切りプレーンヨーグルトでケーキを作ってみてはいかがでしょうか。フルーツで飾るとグッとケーキらしくなります。

ほかには、おにぎりやご飯をかわいく作る、枝豆・しらす・トマトを利用して彩りのよいまぜご飯にしても華やかですね。

飾りつけには、バルーンを利用してはどうでしょうか?バルーンには、通常のまるいもののほかにアルファベットや数字、動物の形のものもあります。年齢の数字のバルーンや名前のアルファベットを飾るだけでも誕生日らしくなりますね。

まとめ

わずか生後1年といえども、お七夜、お宮参り、お食い初め、初節句、初誕生日と多くの行事があります。行事だけでもたくさんある上に、働くママは仕事復帰も考えないといけない場合もあるでしょう。

さまざまな行事が次々あると、1年はあっという間です。でもこの1年は、とても成長が早いものです。首がすわり、寝返りをうち、お座りをして、立ちあがり、歩けるようになる子もいます。

多くの行事を経ることで、子どもの成長をたくさん感じ、思い出に残る写真や動画も残せることでしょう。
40 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND