就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育園の入園準備が大変!安心して迎えるために必要なこと

保育園の入園準備が大変!安心して迎えるために必要なこと

無事に子どもの保育園が決まって、入園準備を始めようとしたら、想像以上に用意するものがたくさんあって大変ですよね。そこで今回は、入園準備に必要な保育園グッズや選ぶポイントなどを分かりやすくご紹介します。たくさんある準備物の必要コストを抑えて、かわいいものを揃えられるとよいですね。

年齢別に必要な保育園グッズとは?

全年齢に共通したグッズ

保育園によって、必要となる保育園グッズは多少異なりますが、一般的に必要とされる保育園グッズという物があります。まずは、全年齢で必要となる保育園グッズは以下の一覧になります。

・着替え1~2セット(上下の服と下着や靴下)
・ビニール袋(汚れた衣類入れ)
・ループタオル(年少さん以上は、ポケットにハンカチを入れる場合もあります)
・おしぼり
・袋類(着替え袋、コップ袋、給食および食器袋入れなど)
・お昼寝布団一式
・連絡帳(保育園支給)

お昼寝布団は、保育園によっては布団バッグではなく、敷き布団カバーにひもをつけるように指定される場合もありますのでご注意ください。布団を3つ折りに畳んでから結びます。

0歳~2歳児に必要なグッズ

次に、0~2歳児に必要な保育園グッズは以下の通りです。

・オムツ
・おしりふき
・ゴムつき帽子(保育園支給)
・歯ブラシ(歯が生えてから)
・コップ(コップ飲みができるようになったら)
・スプーン、フォーク
・食事用エプロン
・上履き(歩けるようになったら)
・送迎バッグ

オムツは、紙オムツか布オムツかは園によって異なります。布オムツの場合は、布オムツカバーも2~3枚必要になるでしょう。紙オムツの場合は、名前の記入が毎日大変になります。手書きの人も多いですが、おなまえスタンプを利用する方法もありますよ。

送迎バッグは、子ども用のかわいいものを選ぶ人も多いですが、パパが送迎することを想定してシックなデザインを選ぶ人もいます。

3歳以上から必要なグッズ

最後に、3歳以上から必要な保育園グッズは以下の通りです。

・歯ブラシ
・コップ
・箸およびスプーン、フォーク
・上履き(使わない保育園もあります)
・パジャマ(パジャマに着替えない保育園もあります)
・お弁当箱
・通園バッグ

保育園によっては、お箸を使って食べる練習をするために、あえてスプーンとフォークを持たせない場合もあります。また、補助箸(トレーニング箸)も使わない場合がありますので、事前に確認しておくと安心ですね。

上履きを使用する保育園の場合は、バレエシューズかマジックテープで留めるスニーカーが多いのか事前に確認しておきましょう。少し大きめのバレエシューズだと、体育館などで走り回っていると脱げるかもしれません。

着替えの予備は必須?選ぶポイント

フードや装飾があまりない洋服

パーカーなどのフードがついた洋服は禁止されている保育園もあります。禁止されている理由は、お友達が引っ張ったりすると思わぬ事故になる可能性があり大変危ないからです。

また、洋服にフードや長い紐があると遊具に引っかかったりする場合があります。同じく装飾のリボンなども、遊具や突起物に引っかかると危ないです。

先生がそばについているとはいえ、1対多数でみているわけですから、危険因子は避けた方が子どもの安全のためになります。海外では死亡事故につながったケースもあります。

アウターの上着もフードつきは禁止されている場合がありますので、取り外しができるタイプか、フードなしのアウターを用意しておきましょう。

動きやすく機能性にすぐれた洋服

保育園で体を使って思いっきり遊ぶために、おしゃれより機能性にすぐれた服をおすすめします。伸縮性があって、通気性のよい着やすいシンプルな服がよいですね。

また、裾の長いズボンなども踏んづけてしまい転倒事故につながるかもしれませんので、裾は長すぎないズボンを選びましょう。

保育園によっては、年少さん以上の場合、ポケットにハンカチを入れるように指示されることがあります。ポケットのあるスカートは意外と少ないですので、購入するときは気をつけましょう。

ポケットが無い服のために、移動ポケットを利用する場合がありますが、移動ポケットも遊具に引っかかる可能性があるために禁止されている場合があります。事前に確認しておくと安心ですよ。

自分で着替えやすい洋服

3歳になってくると、自分のことは自分でやる練習をします。また、2歳児さんでも自分のことは自分でやりたがる時期でもあります。なので、脱ぎ着がしやすい服を選ぶことをおすすめします。

ファスナーのある服は、自分でやるには難しかったりします。年中~年長さんだとファスナーのある服でも自分でできますが、年少さん以下だと難しいのでファスナーのある服は避けましょう。

同じく、ボタンのある服も自分でできるようになるまで、保育園では避けた方が無難です。
ベルトも難しいので、ウェストがゴムではないズボンやスカートの場合は、ゴムベルトを利用する方法がありますよ。自分で脱ぎ着できないズボンだと、トイレのたびに大変です。

準備物は質より量の方がいい理由

毎日使うものは枚数を確保しておく

保育園のお着替えや、家でのストックなど合わせると、洋服や下着は10セット以上は確保しておきたいところです。0~2歳児だと、外遊びや食事のたびに、お着替えするなんてことは日常茶飯事です。さらに0歳児のゆるゆるウンチの場合だと、排せつのたびにもお着替えが必要になるかもしれません。

また3歳前後の場合、トイレトレーニング中は、失敗するたびにお着替えが必要です。外遊びも泥んこ遊びなど赤ちゃんの頃に比べるとパワーアップします。着替え袋の中がドロドロの服でいっぱいなんて日もあるでしょう。

食事も遊びも思いっきりできるので、のびのびと成長できます。とても嬉しい反面、親の準備は大変です。洗濯物が乾かない日もあるでしょうから、多めに枚数を用意しておきましょう。
46 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND