4歳児を叱ったあとの反応はいろいろ!叱るときのポイントと対処法
4歳の子どもは心や体が成長したことで、パパやママの言葉に対して様々な反応をするようになります。なかでも、叱られたあとの反応は個人差が大きく、ときには「話を聞いていない」と感じることもあるのではないでしょうか。今回は4歳児を叱ったあとの反応や、叱るときのポイントと対処法を紹介します。
4歳の子どもの発達や特徴を知ろう
ほかの人の気持ちを考えられるようになる
2歳児や3歳児の多くは「自分」を軸にした考え方しかできませんが、4歳頃になると、ほかの人の気持ちを考えられるようになります。友だちを気づかったり思いやったりする姿を目にする機会も増えるでしょう。
さらに、想像力が育つため「自分が⃝⃝すると、ママが困るのではないか」など、先を予想して行動することができる子どももいます。
2歳のイヤイヤ期で悩んでいたママは、4歳になって「聞き分けがよくなった」「育てやすくなった」と感じることもあるようです。
自己主張が激しくなり反抗的な言葉も!
体が成長してできることが増え、好奇心旺盛な4歳は「何でもやりたい」という気持ちに加え、「自分はできる」という思いも強くなります。自己主張が激しくなり、2歳の頃よりもイヤイヤが強く出ることも珍しくありません。
さらに、多くの言葉を覚えているため「うるさい」「バカ」など、反抗的な言葉が出ることもあります。力が強くなるので、かんしゃくを起こすと手が付けられないこともあるでしょう。
2歳からずっと「イヤイヤ」が続いている、イヤイヤが終わったと思ったら反抗期が始まったなど、悩んでいるママも少なくありません。周囲の子どもと比較して不安を感じるママもいるようです。
話せる言葉の数も増えて日常会話が上達する
そのため、自分の気持ちや行動を順序立てて話せるようになる子どもが多いようです。日常会話が上達し、意思疎通がスムーズになったと感じることも多いのではないでしょうか。
とはいえ、大人と同じように話せるわけではありません。本人なりに順序立てて話しているつもりでも、話しの前後が繋がっていなかったり、内容が飛躍していたりすることもあります。
また、耳で聞いた言葉を覚えてマネすることが好きな時期です。テレビなどで聞いた乱暴な言葉や下品な言葉を面白がって使うことも多く、対処に困るママも多いのではないでしょうか。
叱ったときの反応とその対処法とは
【叩く】は言葉が追いつかないから
4歳になると、子どもは自分の気持ちを伝えることができるようになりますが、言葉の発達や理解はまだ未熟です。言葉を知っていても、自分の気持ちを表現するのに適した言葉がわからないということも珍しくありません。
そのため、気持ちを表現する方法として「叩く」「蹴る」といった行動を選びがちです。瞬間的に怒りや悔しさが湧いたときなどは、とくに手が出やすいようです。
暴力はやめさせる必要がありますが、頭ごなしに叱るのはよくありません。まずは子どもの気持ちを受け止めて落ち着かせたあと、「あなたの気持ちはわかるけれど、叩かれると悲しい」とママの気持ちを伝えるとよいでしょう。
【逆ギレ】主張を無理にでも通したいから
男の子の場合「うるせー!」「バカ!」といった反抗的な言葉が多いようですが、言葉の発達が早い女の子は「屁理屈をこねる」子どもも多いといわれています。「ママはいつも偉そうに!」など、逆ギレすることもあるようです。
反抗的な言葉や屁理屈、逆ギレは、子どもが通したい主張を持っていたり、納得できないことがあったりするときに起こります。まずは、子どもが何を主張したいのかを聞き、子どもの気持ちに共感してあげましょう。
頭ごなしに叱ったり、ママの意見を押し付けたりするのは避けてください。選択肢をいくつか挙げて行動を「提案」すると、子どもは納得して次の行動に移ることができますよ。
【笑う】は心が傷つくのを避けるため
なかでも、ほかの人がいる場所で叱られているときに笑う子どもが多いようです。これは「人前で叱られることが恥ずかしい」という感覚から「照れ隠し」で笑っているといわれています。
また、叱られたショックを笑うことで和らげようとしていたリ、パパやママに笑ってほしいという気持ちから笑っていたりすることもあるようです。いずれの場合も、心が傷つくのを避けるためなので、悪気があるわけではありません。
叱られているときに笑うタイプの子どもは、繊細で傷つきやすい子どもといえます。くどくどと叱るのではなく、言いたいことを端的に伝えるとよいでしょう。
4歳の子どもを叱るときのポイントや注意点
ママとパパは一緒に叱らないようにする
とくに、ママが叱っているときにパパも一緒に子どもを叱るなど、ママとパパが一緒に叱るという状況は避けましょう。逃げ場がなくなった子どもは精神的に追い詰められ、深く傷ついてしまいます。
ママが叱っているときはパパが子どもの意見を聞く、パパが叱っているときはママが子どもをフォローするなど、状況に応じて役割を分担しましょう。
ただし、一方が叱っているときに、もう一方が「それは違うんじゃない?」などというのは避けてください。子どもを叱る理由は夫婦で一致させておくとよいでしょう。