
赤ちゃんが爪切りのとき動いちゃう!どうしたらスムーズに切れる?
赤ちゃんが気になる音で気をそらせる
赤ちゃんは「パパパ」「ピピピ」といった不思議な音が大好きです。特に、高い声や低い声、「パ」などの破裂音に興味を示す傾向があるようです。
また、「ガサガサ」というビニール袋を丸める音や、ドライヤーの「ゴー」という音は、ママのお腹の中で聞いていた音に近く、赤ちゃんがリラックスできるといわれています。
赤ちゃんが笑顔になったり、リラックスした表情を見せてくれたりすることで、パパやママの緊張もふっとほどけてくれるでしょう。
あくまで一例ですので、赤ちゃんの好みの音を探してみてくださいね。また、泣いている赤ちゃんがご機嫌になる音アプリや動画もたくさんありますので、活用してみてください。
2人で役割分担し赤ちゃんの気をそらす
赤ちゃんのお相手役は、「お膝の上で絵本を読む」「赤ちゃんの好きなテレビを一緒に観る」「赤ちゃんの好きな音を鳴らしながらあやす」「ミルクをあげる」など、今までご紹介した方法を参考にしながら、赤ちゃんが楽しい雰囲気で爪切りができるように工夫してみてくださいね。
笑顔でスキンシップを取ることで、赤ちゃんはきっと、爪切りの時間を「楽しい!」と思ってくれるでしょう。
また、2人でおこなうことで、1人で爪を切ることに負担を感じているママの気持ちを楽にする効果もあります。ママ1人でがんばりすぎなくても大丈夫ですよ。
まとめ
なるべくじっとしてもらうように、誤って怪我をさせてしまうことのないようにと、気苦労や緊張も多いですよね。爪を切る頻度も多いので、なおのことだと思います。
赤ちゃんとご自身に合った道具や方法が見つかること、そして何よりも、苦手意識を持っていた爪切りの時間が、ママやパパにとって、そして赤ちゃんにとって、楽しいスキンシップの時間に変わりますことを願っています。