子どもの冬靴を準備しよう!特徴や種類、足育を考えた靴の選び方
冬の寒い時期は、足元から冷え込みます。元気に楽しく外で遊ぶためにも、子どもにはできるだけ暖かい靴を履かせてあげたいですよね。でも冬靴は、どのようなことに気をつけて選べばよいのでしょうか。ここでは冬靴を選ぶときのポイントをご紹介して、足育についても考えてみたいと思います。
夏靴との違いはどこ?冬靴の特徴
靴底が滑りにくくなっている
ここでは冬に考えられる様々な状況に対応できるように「雪が降って道が凍る」ような場所でも大丈夫な靴選びを考えてみます。
まず一番重要なポイントは「滑らない」ということです。凍った道でも転倒しないように、次のような靴底があります。
・ ピンや金具、滑り止めがついた靴底
・ 深い溝のある靴底
溝の浅いスニーカーや固い靴底の革靴などは滑るので危険です。ゴム底でも、柔らかいゴム底の方が接着力があるので、固いゴム底より滑りにくくなっています。
水に濡れても靴の中までしみこまない
長靴が一番防水効果があるといえますが、可愛らしい恰好をしたいときは、長靴は避けたいですよね。防水性の高い素材でできた靴や、下の方だけがゴムで、上の方は柄布で作られた可愛らしいブーツもありますので、これならおしゃれができますね。
ゴアテックスという防水透湿性のある布があります。登山服などにも使われていて、水は中にしみ込まないけど湿気は外に逃がすという優れた布です。これを使った靴も販売されていますのでチェックしてみてくださいね。
保温性に優れ、靴の中がいつも暖かい
暖かい靴は、布が分厚めになっていたり、内側が起毛素材になっていたりします。ムートンブーツのように内側にモコモコした毛があると、かなり寒さから守られますね。ムートンブーツ自体は防水性がないので、ぬかるみには適していませんが、サラサラの雪の中なら大丈夫なのです。
ブーツのように膝のあたりまである靴の方が暖かいですね。足首までのハイカット靴も普通のスニーカーよりは暖かいです。トレッキングシューズは、保温性、防水性、滑り止めを考慮して作られているので、冬靴にも向いていますよ。気になったらチェックしてみてくださいね。
機能で選ぼう!子ども用冬靴の種類
高性能で雪道でも安心【スノーブーツ】
スノーブーツの中には、防水性が低いものもあります。サラサラの雪の中を歩くなら、水が靴の中にしみ込んでくることがないので、防水性をそれほど考慮していないのです。でも、もし防水性を上げたい場合は、防水スプレーをおすすめします。
防水スプレーを吹きつければ、布が水をはじくようになります。布によっては、防水スプレーで変色することもあるので、目立たないところで先に試してみてから全体にふるようにしましょうね。
普段どおりの履き心地【スニーカータイプ】
子どもたちに人気の「瞬足」の冬靴は、普通のスニーカーより生地が分厚く、ハイカットになっています。防水性もあり、靴底には滑り止めのスパイクもついています。このスパイクは、不要なときにはしまえる折り畳み式になっていて、雪道と建物の中を行き来することの多い都会暮らしの子どもには便利でしょう。
普段通りの履き心地のスニーカーだけど、防寒性、防水性、滑り止めの機能が追加されているとは嬉しいですね。アシックスなどもスニーカータイプの冬靴を出しています。それぞれのメーカーで、デザインや特徴も違いますから、いろいろ見ながら選んでくださいね。
暖かく服に合わせやすい【ムートンブーツ】
子ども用のムートンブーツは、赤色、黄色、青色など、色が豊富です。ディズニーのミッキーやミニーをかたどった柄がついたものもありますし、上を折り返して内側の毛を見せるようにして履くことができるものもあります。
ブーツですが、チャックがついているわけでもなく、子どもでもスポッと簡単に脱ぎ履きできます。中は幅のある大きめの作りになっていますが、モコモコの毛が足を包んでくれているので、靴の中で足が泳ぎません。
ムートンブーツは、冬だからこそ履きたい、冬のおしゃれには外せないアイテムといえるでしょう。
子どもの足育を考えた靴の選び方
足のサイズにあっている
子どもは成長の途中なので、足の骨も軟骨が多いそうです。足にあわない靴を履いていると、間違った形で骨が固まってしまい、バランスが取れなかったり、正しい歩き方ができない子になってしまったりする可能性もあります。
足のサイズの測り方は、紙に十字にまじわる直線を描き、かかとを交点に合わせて紙の上に立たせて、親指の先までの長さを測ります。座ったまま足の裏に物差しを当てて測ると、足の指が曲がっていたりして、0.8mmほど小さくなるので、きっちり立たせて測りましょうね。