就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

男の子のお食い初めの祝い方とは?役に立つ基礎知識と服装のポイント

男の子のお食い初めの祝い方とは?役に立つ基礎知識と服装のポイント

平安時代に行われていた風習に「百日(ももか)」というものがありました。生後100~120日目に赤ちゃんが餅を食べるような所作を行ったものですが、これが、今のお食い初めの元になったようです。今回は、これからお食い初めを予定しているママが知りたい基礎知識やメニュー、服装のポイントをご紹介します。

家族でお祝いしたい「お食い初め」とは

健やかな成長や長寿を願う祝いの儀式

生後100日目の節目に、「子どもが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて行われる儀式が、「お食い初め」です。平安時代に生後100~120日目の赤ちゃんが餅を食べるような所作を行う「百日(ももか)」が元となっているといわれ、鎌倉時代くらいから餅ではなく魚肉へと変わってきたようです。

赤ちゃんにとって初めての食事となるお食い初めは、「養い親」と呼ばれる年長者が赤ちゃんの口に食べ物を運ぶ所作を行います。これには、赤ちゃんが年長者の長寿にあやかるという意味合いがあります。

赤ちゃんと同性の年長者がよいとされているので、男の子の赤ちゃんの場合には、おじいちゃんが「養い親」の役割を担うことが多いようです。

お食い初めを行うのは生後100日目ごろ

平安時代の風習「百日」が元となっているお食い初めは、生後100~120日目に行うのが一般的です。なぜ生後100~120日目なのかというと、この時期は赤ちゃんに乳歯が生え始め、食事も母乳から離乳食に変わるころなので、「一生、食べ物に困らないように」という願いが込められているためです。

もちろん、生後100~120日目が一般的ではあっても、家庭の事情や赤ちゃんの発達の状態などによるので、そのとおりに行う必要があるというわけではありません。赤ちゃんの健康状態を見て計画をすることが大切ですよ。

また、「養い親」の役目をするおじいちゃんの都合などもありますね。お食い初めに参加する方の都合が会う日を選んで行うとよいでしょう。

食べた後は「歯固めの儀式」を行おう

お食い初めのお膳には、石を添えるのが一般的です。この石のことを「歯固め石」といいます。歯固め石は、お食い初めのお膳の食事を赤ちゃんが食べるような所作を一通り終えた後に使います。

その際に使用したお箸を、歯固め石にちょんちょんと軽くあててから、箸先を赤ちゃんの口元に持っていき、歯茎にちょんちょんと軽くあてます。これが「歯固めの儀式」です。

歯固めの儀式は、これから生えてくる赤ちゃんの歯が、「石のように丈夫でありますように」という願いを込めます。歯固めの儀式に使う石は、初宮参りを行った神社から借りてくるのが一般的のようです。地域によっては石ではなく、タコや鬼クルミ、アワビなどが使われることもありますよ。

お食い初めのメニューと食器の種類について

基本的なメニューと込められた意味

お食い初めのお膳は、一汁三菜(鯛、飯碗、吸い物、煮物、香の物)が基本です。穀類、海や山の物、飲み物、塩が含まれた献立は、生きていく上で必要な食物を表しています。

鯛は、赤い体と白い身が紅白を連想するほか、「めでたい」という語呂合わせの意味があります。また、長寿の魚で栄養価も高いことから、「幸せで且つ健康で長生きできるように」という意味があります。

飯碗には、邪気払いや魔除けの意味合いがある赤飯が盛られることが一般的です。吸い物には、「吸う」力が強くなるようにという願いが込められています。

煮物は、ニンジンとダイコンで紅白を、さらにカボチャやシイタケを亀の甲羅に模して長寿の願いを込めます。ほかにも、季節の野菜を漬けた香の物が添えられます。

男の子は朱塗りの漆器で文様は菖蒲などを

お食い初めでは漆塗りのお膳を用意しますが、献立のお膳は男の子と女の子で違うのはご存知でしょうか。お食い初め用のお膳は、ベビー用品店などで購入することができます。朱塗りや黒塗りのお膳のセットがありますが、男の子には朱塗りの膳のセットを用意しましょう。

ただ、地方によっては逆のパターンもあるので、両親や親戚を招いてお食い初めの儀式を行う場合には、身近な年長者に相談をしてみるとよいですね。

男の子の朱塗りのお膳のセットには、日輪や菖蒲などの文様が描かれています。これにも、運気が上がるように、元気に成長するようにといった意味が込められています。菖蒲の文様は端午の節句でも用いられ、男の子にふさわしい文様といえますね。

料理は手軽に頼めるネット注文でも大丈夫

生後100日目ごろに行われるお食い初めですが、このころのママは産後や育児の疲れなどで、お料理を用意するのは難しいと感じているかもしれません。また、お食い初めで必要とする食材は高価なものも多く、お膳もその場だけのために揃えるのは、経済的な負担が掛かると感じるママやパパもいますよね。

自宅でお食い初めを予定しているのであれば、ネットで手軽にお料理を注文するのもよいですね。冷蔵や冷凍状態でお食い初めに必要なお料理がセットで届くため、解凍したり温めるだけでお食い初めのお膳の用意ができて便利ですよ。

本格的なお膳がセットになったお食い初めセットもありますので、ご両親を招いてお食い初めを行うときでも準備を楽にすませられますよ。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND