就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

甥っ子の小学校入学を祝おう!記憶に残る入学祝いを贈るために

甥っ子の小学校入学を祝おう!記憶に残る入学祝いを贈るために

甥っ子が小学校入学を前に目をキラキラさせて希望に燃えていたら、なんらかのお祝いを渡したくなりますよね。さてどんなものを贈りましょう。できれば記憶に残る入学祝いにしたいものです。入学祝いのマナーや相場、プレゼントするときのちょっとしたアイデアなどを紹介します。

入学祝いについての疑問を解消しよう

入学祝いを渡す時期はいつ頃がよい?

入学祝いを渡すのは3月初旬から中旬ぐらいが理想です。特に現金を贈る場合には、遅くとも入学式の一週間前までには渡すようにしましょう。この頃が最も入学準備にお金がかかる時期だからです。

そうすると受け取る側としても「いただいたお金で◯◯を買わせていただきました」と具体的にお礼が言えます。郵送する場合もそのくらいの時期には到着するように送りましょう。

また卒園祝いと入学祝いの両方を兼ねて渡すことも、マナー的にはOKです。要は気持ちの問題ですね。

子どもが複数いる場合、第1子にお祝いを贈ったら第2子第3子にも贈るのが一般的です。もらった側もここまでしてもらえると嬉しいですよね。贈る側の気持ちが伝わり、いつまでも大切にしてもらえることでしょう。

甥っ子の入学祝いの相場はどのくらい?

入学祝いの相場は贈る相手との間柄やつき合いの深さ、贈る側の年齢などによって変わってきますが、甥っ子の小学校入学祝いの場合には10,000円が相場です。お祝いの品を贈る場合もこのくらいの金額ということになります。この価格帯なら贈るものの選択肢は多いですね。

しかしこれはあくまでも一般的な例です。親戚同士でルールを決めてお祝いを贈り合うこともありますので、その場合はその親戚ルールに合わせて金額を決めましょう。ルールが決まっていれば迷いが少なくて贈る側としては助かります。

気をつけておきたいのは、あまり高額なお祝いを贈るともらう側がお返しに困ることがあるということです。いっぱいお祝いしたい気持ちは分かりますが、配慮が必要なこともあります。

甥っ子本人に渡すのか親に渡すのか?

入学祝いは子どもの親御さんに渡すようにしましょう。洋服やランドセル、文房具などの品物で贈る場合は子どもに直接渡しても問題ないですが、現金の場合はきちんとお金の使い道を管理できる親御さんに渡します。入学祝いは本来「これからの学校生活に必要なものの購入資金として役立ててほしい」という意味合いがあるからです。

渡すタイミングとしては、子どもが見ている前で親御さんに直接手渡すのがよいでしょう。本人に渡すとしても親御さんの前で渡すようにしましょう。

そしてお祝いを贈ったということを子どもにも憶えておいてもらいます。別に子どもに恩を売るためではなく、自分が渡す立場になったときに、このときの記憶を経験として役に立ててもらうためです。

甥っ子と親に喜ばれる入学祝いを選ぶには

新生活を考えた実用的なプレゼントを選ぶ

お祝いの品を贈る場合は、新生活を考えた実用的なプレゼントを選ぶようにしましょう。

甥っ子にプレゼントを贈るなら、遊びを通して多くの体験をすることができるおもちゃがおすすめです。特に組み立てたり壊したりして遊ぶことができるおもちゃは、これから小学校で必要になる想像力や集中力を養うのに役立ちます。

ゲームソフトを贈って、お友だちづくりのお手伝いをするのもよいですね。最新ゲームの話題で盛り上がれば、あっという間に仲よくなれます。

鉛筆に子どもの名前を刻んだ名入れ鉛筆もおすすめです。落としてもすぐに届けてもらえますし、親御さんの学用品への記名作業がグッと楽になります。素敵なデザインのペンケースとセットにして贈りましょう。

使い道が広い現金や商品券はやっぱり嬉しい

何を贈るか決められないときには、使い道が広い現金や商品券などがおすすめです。自分で選んで購入できるので、子どもにとっても嬉しいですよね。

特に商品券は「現金を送りたいけどちょっと贈りづらい」という相手にピッタリです。そしてもらう側も現金よりかは受け取りやすいでしょう。お金の生々しさがないのがよいですね。

人気の商品券は「図書カード」「クオカード」「アマゾンギフトカード」「楽天スーパーポイントギフト券」「ABCマートのギフト券」などです。ショップ限定のものや複数のショップで使えるものがありますので、もらった側が使いやすいものを贈りましょう。

商品券を注文すると相手に直接送ってくれる便利なサイトもあり、図書カードやクオカードなどを取り扱っています。

もらっても迷惑に思われる物は避けよう

もらっても迷惑に思われるお祝いもあります。贈る側は気づいていないことが多いので、具体的に例をあげてみたいと思います。

あるサイトの「困ったお祝い品ランキング」には「ランドセル」「学習机」「入学式の服」「キャラクターものの文具」「鉛筆削り機」などがあがっています。

別のサイトでは「おもちゃ」「大金」「百科事典や辞書」「お菓子」などが「もらって迷惑なお祝い」として紹介されています。

大きく分けるともらって迷惑なのは「一つあればよいもの」「置き場所に困るもの」「ほとんど使わないもの」「好みが分かれるもの」「お返しに困るもの」などです。これらはお祝いとしてはできれば避けておいた方が無難です。判断に迷ったら相手に聞いてみるとよいですね。

プラスの演出で記憶に残る入学祝いをしよう

ひらがなで書いたお手紙を添えよう

入学祝いの贈り物をするときにメッセージも添えて渡すと、より心がこもり相手に喜ばれやすくなります。できればひらがなで文章を書きましょう。今は読めなくても「お手紙を読んでみたい」という気持ちが、ひらがなの学習への意欲に繋がるかもしれません。

子どもに向けたものだからといってお説教っぽい言葉は避けましょう。「パパやママを困らせないでね」「弟や妹の面倒をみるんだよ」といったプレッシャーを与えるような内容はNGです。

できれば子どもの成長を喜ぶ言葉や、小学校生活への期待が膨らむような言葉がよいですね。「げんきににゅうがくできてうれしいです」「がっこうは◯◯があってたのしいよ」など読み返して元気が出るような内容にしましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ