トイレを汚す子どもにもうイライラしない!対策と便利グッズを知ろう
子どもがトイレを使うと汚れますよね。ママが毎日掃除しても、思いにも寄らない場所が汚れていたりして、匂いが残ってしまったり。最初からじょうずな子はいないとわかってはいても、やっぱりできるだけうまくトイレを使って欲しいものです。ここでは子どもがトイレを汚す原因を知り、対策と便利グッズをご紹介いたします。
知っておきたいトイレ汚れの原因とマナー
男の子がトイレを汚してしまう原因
立ってするときの汚れの原因は、ちゃんとトイレに命中していないことと、尿ハネが多いことです。男の子はおちんちんを持って正確にトイレに向けておしっこをしなくてはいけませんが、最初はおちんちんの持ち方もわからないようです。持つ位置や握り加減でおしっこの向きは変わりますので、回数を積み重ね、自分でよい持ち方をみつけてもらわなくてはいけないのですね。
座ってしても、おちんちんの方向に気をつけなくてはいけません。上を向いていたら外に飛び出して大変なことになります。自由自在に方向をかえられそうなおちんちんですが、慣れていないと難しいのですね。
女の子がトイレを汚してしまう原因
女の子のおしっこは、高い場所から前方に向かって出るので、便座と便器の間の部分に当たってしまうことが多いです。もう少しだけ低くしてくれたら便座に当たらなくて済むのですが、小さな子どもにとって、このもう少しが大きな壁になることもあるのです。
足の開き具合が悪いと自分の足におしっこが当たってしまうこともあります。濡れた足に気がつかず立つと、たらりと足をつたってズボンや靴下まで濡れてしまうこともあるので注意が必要ですね。
早く身につけさせておきたいトイレマナー
トイレが終わったら水を流す、手を洗う、スリッパを揃える、電気を消す、ドアを閉めるという手順も教えてあげましょう。最初は忘れてしまうことも多いですが、小さいうちからきちんと教えることで、自然にできるようになります。
マナーを身につけることで、子どもも自信を持てるようになります。園などの集団生活でも子どもがトイレで悩むことがないよう、できるだけママが教えておいてあげましょうね。
掃除回数が減る汚れ防止対策を習慣にしよう
家では男の子も座らせるルールを作ろう
座ってするときも注意は必要です。おちんちんを下に向けるようにします。普通は下を向いていますが、ときどき上を向いてしまうときがあるので、無理ない程度に押さえて下を向かせます。おしっこが出る勢いが強いと、思わぬ方向に飛んでしまうことがあるので、念のためおちんちんが上を向かないよう手を添えさせましょう。
女の子と同じく、便座と便器の間におしっこが当たることもあります。座る位置をやや後ろにして、おちんちんを下向きに押さえるか、前傾姿勢にさせておちんちんをより下に向かせるようにしてみてくださいね。
トイレットペーパーを敷いて尿ハネを軽減
トイレットペーパーに命中させるのは、小さな子どもにとっては最初は難しいかもしれませんが、毎日やっているとできるようになってきます。的当てのように楽しんでくれる子もいますし、ママの掃除の回数を減らすためなので、粘り強く教えたいですね。
ほかにも水面を泡などで覆うと跳ね返りは激減するそうです。泡を出すシステムを備えた便器や、泡を出してくれるスプレーも販売されていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
女の子には前傾姿勢を教えて飛び散りを防ぐ
前傾姿勢が分かりにくい子もいるようです。「こんにちは」とお辞儀するくらいの感じというと分かってくれる子もいるでしょう。そして水のたまっている場所へ向けるのが理想的なのですが、女の子は急におしっこの方向を変えるのが簡単ではありません。最初にきちんと座って、方向を定めてからするようにしたいですね。
足は自然に開いたくらいにしましょう。閉じていると陰部や足を濡らしてしまう可能性が高いです。濡れていると分かったら、先にできるだけふき取ってから立ち上がるようにしましょうね。