就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもと一緒に歌で遊びたい!子どもへの効果と楽しい歌遊びの方法

子どもと一緒に歌で遊びたい!子どもへの効果と楽しい歌遊びの方法

子どもが真似をしやすい「いとまき」

子どもが自由に全身を動かせるようになると、自分でやってみたいという欲求が湧いてきます。「いとまき」は単純な動作の繰り返しですので、低年齢児でも真似しやすく楽しめる手遊び歌の一つです。

「いーとーまきまき」の左右の手がぶつからないように糸巻きをする動作では、空間認識能力が必要になります。また肘を固定した状態でぐるぐる手首を回す動作は、握る、つまむなどの微細運動につながります。このように単純な動きのようで、実は必要な力が備わっていなければ難しいのです。

最後の「こびとさんのおくつ」では「◯◯ちゃんのおくつ」や「ぞうさん、ありさん」「四角、三角」などアレンジして遊ぶことで、大きさや形をイメージして表現する力を育むことができます。

大人数でも遊べる「ずいずいずっころばし」

「ずいずいずっころばし」はゲームの要素もあり、大人数でも盛り上がって遊べるのが特徴的な手遊び歌です。昔から歌い継がれている童謡で、歌詞には馴染みのない昔の言葉が使われていていますが、擬音語が多くリズムよく使われているので子どもでも徐々に覚えられます。

まず、参加者は軽く手を握り茶壺に見立てた輪っかを手で作ります。全員向かい合わせの円になり、両手を前に出して準備します。親になった人は片手で輪っかを作ります。歌に合わせて親は人差し指を輪の中に順番に入れていきます。

最後の「おちゃわんかいたのだあれ」とは「お茶碗割ったの誰だ」という意味です。歌終わりに指された人が犯人で負け、といったルールの手遊びです。共同遊びといった社会性も育める楽しさもあります。

まとめ

親子で楽しく遊びながら、子どもの発育にも嬉しい効果が得られる「歌」の素晴らしさをお伝えしましたがいかがでしたか。

記憶力や言葉の発達、コミュニケーション能力は、どれも子どもに身につけさせたい力ですよね。子どもの大好きな歌や手遊びで、知らず知らずのうちにいくつもの力が育めるなんて嬉しいですね。

歌うという行為は、ママ自身のストレス解消にもつながり、結果として親子のニコニコに繋がります。ぜひ、毎日の生活の中に「歌」を意識的に取り入れてみてはいかがでしょうか?
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ