
小学校の入学祝いはいつ渡す?気をつけたいお祝いのマナーと相場とは
水引は花結びで金額に合ったのし袋を選ぼう
現在では、本物ののし鮑の代わりに印刷や和紙で折ったものをつけるようになりました。のし袋についている水引には大きく三つの種類があります。「蝶結び・花結び」「結び切り」「あわじ結び」ですね。
この中で入学祝いに使う水引は、結び直しができる「蝶結び・花結び」です。なぜなら、何度も祝いたいことだからですね。また袋の種類は金額で選び、1万円以下なら印刷されたもの、2~3万円なら紅白の水引が取り外しできる一般的なものを選びましょう。
郵送するならお祝いのメッセージを添えて
そんなときは、郵送にしましょう。郵送すること自体は、失礼にあたりません。しかし、送る際の注意点もありますよ。
1)3月初旬~中旬の大安など、縁起がよいとされる日に届くように日付指定をして送るようにする
2)日付指定をする場合、送り先の人が在宅かどうかを確かめておく
3)もし、お受験をしているなら、その結果を聞いてからにする
4)送る際には、手紙やカード、一筆箋を同封する
5)ギフトショップやネットショップから直送でメッセージを添えられない場合は、別便で手紙を送るようにする
まとめ
入学祝いが身内だけで祝うものと、はっきり知っている人も少ないでしょう。甥や姪は快くお祝いしてあげなければなりませんが、いとこの子どもなら特別仲がよいのでなければ気にしなくてもよいということが分かりましたね。
甥、姪だとしても、お互いに贈り合うのは負担だからなしにしようと兄弟間で決めている親族もあるでしょう。その場合は、慣例に従いましょう。