母子家庭の子どもの育て方のコツ!幸せに感じるポイントと国の手当て
いろいろな事情で母子家庭にならざるをえない家庭があります。大変なことももちろんありますが、母子家庭に与えられている国の手当てや福祉制度を学び、しっかりと幸せを感じて子育てをしていける道が必ずあります。ママと子どもがハッピーであることを一番に考えてみましょう。
ストレートで伝わりやすい愛情表現
シンプルな言葉で大切だと伝える
このとき、難しい言葉を使ったり長々と説明したりするよりも、シンプルで分かりやすい言葉でママが子どもを大切に思っている気持ちを伝えましょう。「大好き」「愛してる」など、最初は恥ずかしいかもしれませんが、ストレートな言葉はなによりも子どもの心に響きます。
きっと子どものほうからも「ママ大好き!」と言葉にしてくれるようになりますよ。
ぎゅっと抱きしめることで大好き態度で示す
幼児期の子どもはまだ上手に言葉で気持ちを表現できないこともあり、スキンシップを大人以上に求める傾向にあります。そこで、子どもの方から抱っこやハグを求められたときだけでなく、ママの方からもこれまで以上に触れ合いの時間を作るよう意識してみましょう。
「おはよう」「おやすみ」のあいさつのときにハグをする、絵本を読むときは子どもを膝に乗せるなど、子どもとの距離を縮めましょう。
スキンシップはママの心にも効果的
オキシトシンは子どもの脳の発達や情緒の安定などを助け、ママの心を癒しストレスに対する耐性を高める効果があるそうです。「赤ちゃんに抱き癖がつく」と抱っこを心配するママもときどきいますが、それよりもスキンシップによってえられる効果の方が重要であるとの考えが今の育児法の主流になりつつあります。
ママにとっても、子どもの体温を感じてホッとする瞬間があるはずです。お互いにとって有効なスキンシップで、愛情をたっぷり交換しましょう。
母と子の有効で上手な時間の使い方
仕事や育児、家事をこなすためには
ただ、最初から頑張りすぎていると仕事、育児、家事のすべてが重くのしかかり、体力的にも精神的にも限界がきてしまいます。「パパ」という存在がいない今、ママが倒れてしまうことは死活問題です。
「適当」といういい方は適切ではないかもしれませんが、完璧を目指そうとせず適度に手を抜くのがママの時間をやりくりするのに有効な心がけです。仕事は適当というわけにはいかないかもしれませんが、家事に関しては少し後回しにするくらいの余裕を持ちましょう。
母と子のさまざまな休日の過ごし方
ママとしては仕事が休みのときにたまった家事を片付けたい気持ちが大きいかもしれませんが、子どもにとってはママと1日過ごせる貴重な時間です。どうしても家事がしたい場合は、子どもにお手伝いを頼んで一緒に片付けましょう。
お出かけは図書館や市民プール、近所の公園などが経済的です。天気がよければ、お弁当を作ってピクニックをするのも楽しいですね。
地域の情報から、幼児向けの読み聞かせや地域団体の季節のイベントなどをみつけて参加してもよいでしょう。
完璧を目指さずにまわりの力を借りて
保育園や実家の両親、ママ友など、子どもの周りには助けてくれる存在がたくさんあるはずです。もちろん、最初から遠慮なく子どもを預けられる友人や親せきがいないこともあります。
そんなときは、自分だけが助けてもらおうとせず、自分ができることはやろうという心がけを持ちましょう。助け合いの精神が徐々に信頼関係を築き、頼り頼られる間柄になれることがあります。
さらに、子育てサポート団体やシングルマザーのサークルなどに積極的に参加してみると、よい出会いがあるかもしれませんよ。
生活の安定と自立をうながす児童扶養手当
児童扶養手当と児童手当の違い
児童扶養手当とは、ひとり親家庭やパパかママに一定の障害がある場合に支払われる給付金です。母子家庭の場合は、この児童扶養手当と児童手当の両方を受け取ることが可能です。
さらに児童扶養手当は、子どもが18歳になった後の最初の3月31日まで受給でき、児童手当よりも手厚いものとなっているようです。こちらにも所得制限があり、養育費をもらっている場合は申告が必要です。