就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

初節句のお祝いはどうすればいい?役立つ知識や服装選びのコツ

初節句のお祝いはどうすればいい?役立つ知識や服装選びのコツ

初節句のお祝いにかかる費用について

お祝いの飾りは誰が買うの?

誰が飾りを買うのかは、地域によって、または両親、祖父母の年齢によっても異なるようです。関東・名古屋では、五月人形は父方実家で、雛人形が母方実家、一方、関西・九州では、両方とも母方実家が支払っていたようです。

しかし、昨今ではそこまで厳密ではなく、両親が決めたものに両家の祖父母がお金だけを出す、またはお祝い事で揉めたくないので両親が購入するなどさまざまです。

昔は、嫁に出してしまうと女性の両親はなかなか会えなかったので、会うために母方実家がお金を出すことも多かったのですが、現在は状況が変わり、会うこともできるので両家の親の申し出、あるいは赤ちゃんの両親の考えに基づいて話し合ってみてはどうでしょうか。

初節句の食事代は誰が出す?

食事代は、飾りなどのお金とは違い、招待する側、つまり赤ちゃんの両親が出すのが通例です。しかし中には、雛人形を母方実家が用意したのだから、祝いの宴席は父方側が予約、支払いたいという申し出がある場合もあります。

もし自宅でお祝いし、手作りにする予定なら、自分たちで出すのが通常です。また、出前などに頼る場合も予約、支払は自分でするでしょう。

しかし外食の場合、料金も高めになってしまいます。自分たちに余裕があり、外食に決めたのなら問題ありませんが、祖父母がお金を出すから外食にといった場合が困ります。そのときは、建前は両親が出すことにして、お祝いとして現金でいただく形をとる、または一部を負担してもらうのはいかがでしょうか。

一般的な初節句のお祝い金の相場って?

初節句はおめでたいものですが、お祝いのことを考えると頭を悩ませますね。決まった金額はないようですが、目安というものはあるようです。

父方祖父母は、3万~30万円、母方祖父母は、雛人形や五月人形も含めたお祝いとして10万~30万円となっているようです。

では、そのほかの人はどうでしょうか?兄弟、親戚からは贈り物にプラスして5千~1万円ほど、友人などになると3千~5千円あるいは、贈り物のみでもよいようです。

母方の金額が多くなるのは、昔から節句飾りを購入するのが母親の実家ということが多いからです。しかし、最近は飾りの金額を折半することもありますので、そこは臨機応変に対応するのがよいのではないでしょうか。

お祝いのお返しで知っておきたい豆知識

初節句お祝いのお返しは必要?

初節句には、近しい親族をお呼びしてお祝いの席を設けることも多いでしょう。その場合、それがお祝い返しということになります。それでは、親族の方でも遠方であったり、事情があったりして出席していただけない方へのお祝い返しはどうすればよいのでしょうか?

まず、事前にいただいていた場合は、できるだけ早くお礼状を出します。その後、初節句の祝宴がすんだ1週間以内に終わった旨のご報告と内祝いを贈ります。内祝いの品は、いただいたご祝儀の1/3~半額が目安です。

熨斗に関しては、紅白蝶結びの水引に表書きの上の段には、「初節句内祝」または「内祝」と書き、下の段には、子どもの名前のみを書きます。名字は不要です。絶対に結びきりの水引にしないようにしましょう。

お返しはいつまでに渡せばいいの?

初節句のお祝い返しは、初節句祝いの会を終えてから1週間以内にお返しします。もし、1週間以内が無理な場合は、桃の節句が終わる3月以内、あるいは端午の節句が終わる5月以内には必ずお返しするようにしましょう。送る日ではなく、相手方が受け取る日を考えて、余裕をもって手配してください。

初節句祝いの会にきてくださった方にお礼をかねた手土産をお渡しすることもあると思います。基本的に、お祝いの会に出席していただいた方は、その食事会が内祝いのお返しとなるので、手土産は不要です。しかし、かなり高額なお祝いをいただいた場合は、それだけでは申し訳ないということもあります。もし、心ばかりの品を持ち帰っていただくときは、帰り際にお渡ししてください。

お返しの相場はいくらぐらい?

初節句の会に招待できなかった方々へのお返しについては、いただいたお祝いの1/3~半額が目安となります。

金額の次に頭を悩ませるのが、お返しの品をどうするかですね。雑誌などにはよく、名前入りの品物が色々載っていますが、お返しする方の家族構成や年齢によっても贈るものが変わってきます。子どもさんがいるご家庭にはすぐに消費できるお菓子でも喜ばれると思いますが、年配のご夫婦だけという場合は、日持ちのするものやお米、お茶などの方がよいかもしれません。お米は重いですし、買い物などに行くのが大変な年配の方にいかがでしょうか。

もし、お返しの相手が祖父母になる場合は、綺麗に装丁した生後から初節句までの写真集やビデオ集を贈ると喜ばれるかもしれませんね。

女の子の初節句のおすすめな衣装

伝統行事は着物が基本

初節句に着物というのは理想ですよね。1歳に近いなら着物でもよいかもしれません。ベビー用の着物は、締め付けを少なくするため、紐1本でよいもの、ボタンやマジックテープで留められるものなどがあります。どんなに可愛いものでも、着付けの段階でぐずっては意味がありませんので、選ぶときは、着せるのが簡単でゆったり着られるものを選びましょう。

また、月齢が低い場合は、どんなにボタンやマジックテープだけで着せられるといっても着るのを嫌がるかもしれません。そんなときは、袴カバーオールという便利なものもありますので、そちらの利用も考えてみましょう。

また、足元も足袋は嫌がるでしょうから、草履風靴下なども検討してはどうでしょうか。

ワンピースなどの可愛いドレス

もし、「着物は着るのも着せるのもちょっと」ということなら、可愛いドレスはいかがでしょうか?ドレスなら着せるのも脱がせるのも簡単です。レンタルもありますし、そんなに高くない値段で購入もできます。色々な種類があるので選ぶ楽しみもありますよね。

また、ドレスではありませんが、ロンパースなどの上から着せられる「袴スタイ」というものもあります。着物の方が初節句らしいけど、うちの子はじっとしてられないし、汚しそうというときは、この和洋折衷のようなスタイルもよいのではないでしょうか。

ドレスを選んでも着物を選んでもどちらでも可愛いと思えるものなので、月齢や性格、あるいは、親族の意向なども加味して選んでみてはいかがでしょうか。

みんなの笑顔間違いなしの着ぐるみ

ご招待する予定の方々の許しが得られるなら、着ぐるみも可愛いかもしれませんね。中には、初節句に着ぐるみなんてよくないと思われる年配の方もいないともかぎりません。当日まで秘密にしていて、招待日に眉をひそめられるとせっかくの初節句祝いが台無しになってしまいます。

また、可愛さだけで選ばず、着せやすく動きやすいもの、生地もやわらかく赤ちゃんの肌に優しい素材を選んでください。可愛さだけで選んでしまうと、実際は着せづらい、生地が化繊ばかりで赤ちゃんの肌が赤くなったなどがあるかもしれません。

着ぐるみを着せられるのはほんのいっときなので、月齢によっては、着物やドレスの次にお色直しのように写真撮影会をしてもよいかもしれませんね。
68 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND