
冬の乾燥による赤ら顔から赤ちゃんを守る!原因と対策やケア方法とは
暖房の効きすぎや厚着で赤ら顔になることも
赤ちゃんの体温は大人よりも高いので、赤ちゃんの服装は「大人より一枚少ない」のがちょうどよいといわれます。室温も、大人にとっては少し肌寒さを感じる20~22℃くらいが赤ちゃんにとっての適温なのです。
といっても、自分で「暑い」「寒い」といえない赤ちゃんのことですから、分からないときには体の中心、背中やおなかをさわってみてください。汗ばんでいないか、また顔が赤くなっていないかを確認して室温や衣服を調節してくださいね。
冬の外出ではしもやけにも注意
寒い屋外に長時間いると、体温が奪われます。体温を逃がさないために体表の血管が収縮し、血流が滞ることによっておこるのが、しもやけです。手や足などにできるものと思いがちですが、体温調節がまだうまくできない赤ちゃんの場合、ほっぺにしもやけをおこしていることもあるのです。
ママも経験があるでしょうが、しもやけはかゆいですよね。赤ちゃんが赤いほっぺをこすったり、かゆそうにしていたりする場合は、しもやけになっているかもしれません。
温めて血行をよくすることが第一ですが、しもやけは温めるとかゆみが増すという特徴もありますので、病院を受診してビタミンEの内服薬や塗り薬を処方してもらうのもよいかもしれません。
まとめ
冬はこれから厳しさを増しますが、赤ちゃんの赤ら顔にもママは慌てずにすむよう、この記事が参考になれば幸いです。
乾燥しやすい赤ちゃんの肌を、しっかり保湿して守ってあげましょう。ママと赤ちゃんのスキンシップも兼ねて、幸せな時間を重ねてくださいね。
![冬の乾燥から赤ちゃんを守りたい!冬の乾燥対策と気づかいポイント - teniteo[テニテオ]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/153/832/medium/6f4c1044-2896-4293-8de7-c698ecddb4b9.jpg?1547779197)
冬の乾燥から赤ちゃんを守りたい!冬の乾燥対策と気づかいポイント - teniteo[テニテオ]
これから冬本番!空気が乾燥する季節は、赤ちゃんのお肌も乾燥しがちです。お部屋を暖めるための暖房も、乾燥の原因の一つになります。赤ちゃんを冬の乾燥から守りたい!そんなママのために、ここでは冬の乾燥対策をご紹介いたします。冬の乾燥と上手に付き合っていきましょう。