就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

七五三のママの服装はどうするの?服装に注意して家族写真を撮ろう

七五三のママの服装はどうするの?服装に注意して家族写真を撮ろう

七五三での子どもの服装は、着物のイメージが大きいでしょう。それでは、ママの服装はどんなものがよいのかと考えますね。「やはり子どもに合わせて着物にするか、スーツなど違うものでもよいものなのか…」など悩みますよね。可愛い子どもの晴れの日のために、知っておくと役に立つママの服装選びのポイントを紹介します。

七五三のママの服装選びのポイント

着るのも楽なワンピースの選び方

「着物は動きづらいから、洋服にしよう。でも、ワンピースとスーツどちらにしようかしら?」と迷うママも多いでしょう。動きやすさでワンピースを選ぶ場合も、スカート丈が短いものは避けましょう。ママらしく上品なものを選ぶのがポイントです。

また色ですが、まず子どもの服装の色を考えます。女の子なら赤やピンク、男の子なら、黒、紺や金糸などの柄が入ったものが多いでしょう。ママの服装は、同じ色合いでも子どもより控えめな色にしましょう。あまり強い色になると、印象がよくありません。

色は、紺・黒・ベージュ、淡い色の中から選ぶのが無難です。しかし、葬儀などで着用するブラックフォーマルは、色が濃くお祝いの席には向きませんので注意しましょう。

着回しもできるスーツの選び方

スーツを選ぶ場合、七五三だけでなくできればその先の入園・卒園・入学くらいまでは着たいと考えるママも多いのではないでしょうか。ただ、入園・入学は慶び、卒園は慶びの中に別れの悲しみが混じるため、スーツの色合いも変わってきます。

それぞれの場面で着回しをするのにおすすめなのが、数点セットで販売されているスーツです。七五三では、黒・紺・ベージュなどを着ているママが多いようです。そこで、暗めと明るめの色がセットになったものが重宝するのではないでしょうか。

またセットには、ジャケット・ボトムとも素材違い、色違い、タイプ違いのものなど、さまざまな組み合わせで販売されています。どれを選ぶかは、好みやこれからのシチュエーションで考えましょう。

親子でバッチリ決める着物の選び方

現代では、普段着に着物を着ている人は少ないでしょう。そのため、いざ着物を選んだり、着たりしなければならなくなったときに戸惑うことも多いのではないでしょうか。しかし、子どもにとって特別な行事の一つである七五三くらいは、きちんと着物を着て参列したいと考えるママもいます。

七五三で着る着物としてふさわしいのは、「訪問着」「付け下げ」「色無地」です。着物は格が大切です。格の高さは、訪問着、次いで付け下げ、色無地の順になります。ただし、紋がついていると格が上がり、紋なしの訪問着より一つ紋の色無地の方が格上となります。

七五三にふさわしい着物は、淡い色調に秋柄もしくは通年柄のものとなります。色に関しては、自分に合う色のものを選びましょう。

七五三の服装で注意するポイント

子どもを主役にすることを忘れない

七五三では、子ども本人よりパパとママの方がその成長を実感し、嬉しさを感じる行事でしょう。しかし、なんといっても子どもが主役です。気合が入りすぎて、ママ自身の方が飾り立て過ぎないように気をつけましょう。

そのときは気づかなかったとしても、冷静になってから動画や写真を見たときに「ちょっと場に合わなかったかも…」と後悔したり、将来子どもが見たときに「ママはどうしてあんなに目立つ格好をしていたの?」などといわれたりしないようにしたいですよね。

ママがきれいにしていることは、子どもも嬉しいことですから、目立たない地味にするということではなく、あくまで子どもが一番で、隣にきれいで上品なママがいる状態がよいのではないでしょうか。

お参りに行くときは失礼のない服装にする

七五三参りは、お宮参りと同じように住んでいる土地の氏神様へ子どもを見守ってくださった感謝を伝え、健やかな成長をお願いするものです。そのお願いをするための儀式ですから、ご祈祷をしないとしてもジーンズやサンダルなどの普段着は避けましょう。

着物の場合は、訪問着、付け下げ、紋付の色無地などの略礼装が適当といわれています。小紋や紬などは、普段着となるためふさわしくありません。また、洋装の場合も襟元が開き過ぎたスーツやワンピースなどは避け、スカート丈も膝下のきちんとした上品なものを着用します。

七五三は、子どもを守ってもらうために神様へお参りする行事です。そこに参列することを自覚して、その場に合った服装を心がけるようにしましょう。

上の子、下の子の服装にも気を使おう

行事では主役である子どもにだけスポットが当たりがちですが、七五三に該当しない兄弟姉妹などが参列することもあります。その場合の服装は、どうすればよいのでしょうか?

基本は、結婚式への参列と同様です。しかし、ひらひらのドレスはふさわしくありません。あくまできちんとした、フォーマルな服装であり、幼稚園や学校での制服があれば、それが一番です。

月齢の低い赤ちゃんは、お宮参りで使ったケープやおしゃれなひざ掛けを掛ける、月齢が上がったらかわいいロンパースでよいでしょう。

男の子はスーツや白の襟付きシャツに黒・紺のズボンとセーターやベストとネクタイで、女の子は黒・紺のワンピースや白ブラウスにスカートとカーディガンやボレロなどが無難です。

七五三の写真を撮って思い出を残そう

写真を撮るときは家族で服装を合わせよう

家族写真を撮るとき、どの服装にするかは子どもを基準に考えましょう。子どもが和装ならママも着物にする方が雰囲気は合いますね。しかし、「写真を撮るためだけに着物は大変だから」という場合は、ワンピースではなくフォーマル感があるスーツの方がよいでしょう。兄弟姉妹は、制服やフォーマルな装いにしましょう。

子どもが洋装の場合は、パパもママもスーツの方がよいでしょう。もし、写真館でドレスを着せての写真を残そうとする場合なら、フォーマルスーツではなくても、ワンピースやきっちりして見える服装でもよいかもしれませんね。

パパは和装、洋装どちらにしてもスーツにネクタイが基本となりますので、紺や黒系のスーツを選べば間違いないのではないでしょうか。
27 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND