軟飯を卒業する時期が知りたい!幼児食期に普通ご飯をとりいれる工夫
幼児食期にご飯をとりいれる工夫
1歳半~2歳は1食子ども茶碗1杯程度
1歳半~2歳の子どもが摂取する炭水化物の目安に「約270g」というものがあります。そのためお米の場合、1食子ども茶碗に軽く1杯(80g~90g)を目安に考えるとよいですよ。毎食ご飯だと飽きてしまうというときは「朝食:8枚切り食パン1枚」「昼食:うどん半玉」「夕食:子ども用茶碗1杯」でも1日の炭水化物摂取量を満たします。参考にしてみてくださいね。
これらはあくまで目安になります。活発に動き回る子や食の細い子など、子どもによって食べる量はまちまちです。そのため子どもに合わせて量は調整するようにしましょう。
盛り付けや味のバリエーションを増やす
そのため子どもが食べるのが楽しくなる工夫をしてみましょう。たとえば、子どもの好きなキャラクターのお皿にご飯を盛り付けてみたり、お子様ランチのようにワンプレーにご飯とおかずを乗せても喜んでくれますよ。また型抜きを使ってお米をかわいい形にするのもよいでしょう。
ご飯だけだと淡泊な味なので、味のバリエーションも増やすとよいですよ。子どもが好きなさつま芋を混ぜてお芋ご飯を作ったり、ヒジキご飯にするのも鉄分や食物繊維が摂れておすすめです。
食べやすくてかわいいおにぎりも
おにぎりを作るときは、子どもでも食べやすいように小さい1口サイズがおすすめです。最近は電車や動物などのおにぎりの型も販売されているので、それを利用するのもよいですね。子どもに人気のキャラクターも工夫すればおにぎりで作ることができますよ。
また100均などにもあるのりパンチを使って、簡単にかわいくおにぎりをデコレーションするのもよいですね。子どもが持って食べやすいスティック状のおにぎりも人気ですよ。おにぎりにしてしまえば、普通のお米も食べやすくなるでしょう。
まとめ
ママと同じお米を食べられるようになるだけでも、子どもは嬉しい気持ちになるものです。初めて食べるものに対して子どもは警戒しがちです。そのため初めてが楽しい思い出になるように、子どもの喜ぶ盛り付けや味付けなどの工夫ができるとよいですね。