就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育園の送り迎えにバスを利用したい!子どもと乗車するコツや注意点

保育園の送り迎えにバスを利用したい!子どもと乗車するコツや注意点

子どもとバス通園するときの注意点と心構え

子どもが苦手な人がいることを理解しておく

バスや電車などの公共交通機関を利用する人はさまざまです。子どもが好きな人もいますが、子どもが苦手な人もいます。

とくに、子どもがぐずりだしたときは聞こえよがしに舌打ちをする人や、大きな声で「うるさい」と怒る人もいるようです。「うるさいから降りろ!」と怒鳴られ、怖くなってバスを降りたママもいます。

しかし、子どもがぐずるのは仕方がないことです。子どもが泣きだしたからといって降りる必要はありませんが、できるだけ迷惑をかけないよう配慮してくださいね。

ただし、嫌がらせを受けたり、大きなトラブルになりそうだと感じたりしたときは、乗車時間をずらすなどしたほうがよいでしょう。不便を感じるかもしれませんが、子どもの安全が最優先です。

時刻表どおりにバスが来ない場合がある

道路の混雑状況や天候の影響を受けやすいバスは時刻表どおりに来ない場合があります。交通量が多い時間帯や地域では「時刻表どおり来る方が珍しい」ということもあるようです。

また、時刻表どおりにバスが来たとしても、途中で信号に引っかかったり乗降に時間がかかったりすると、目的地に時間どおり到着しないかもしれません。

さらに、時刻表より早くバスが来てしまうこともあります。しばらく停車して時間調整することもありますが、乗客が少ない路線ではそのまま通り過ぎることも多いようです。

「どうせ遅れる」と思って時間ぎりぎりに行った日に限って、バスが早めに来てしまうということもあります。バスを利用するときは時間に余裕を持って、早めに行動するとよいでしょう。

状況によってはタクシー移動も考える

荷物が多いときや子どもがぐずっているときなどは、タクシー移動も考えてみてはいかがでしょうか。タクシーであれば周囲に気を使わなくてもよいため、ママの負担も軽くなります。

また、バスであれば停留所から目的地まで歩かなくてはなりませんが、タクシーなら家や保育園の玄関近くで降りることが可能です。雨に濡れて風邪をひく心配も少なくなりますね。

バスに比べると費用は高くなりますが、「バス利用が難しい赤ちゃんの期間だけ」「荷物が多い日の朝だけ」など、必要に応じて使い分けるとよいでしょう。

近年は保育園と自宅の送り迎えをしてくれる「子育てタクシー」などのサービスも充実しています。タクシー利用に助成金が出る自治体もありますので、調べてみてくださいね。

まとめ

保育園の送り迎えにバスを利用することはできますが、混雑する時間帯は子連れでのバス利用を快く思わない人もいます。ベビーカーやお昼寝用布団などが原因でトラブルになるかもしれません。

混雑した車内では子どもが怪我をするリスクも高いため、バスを利用するときは座ることができる時間帯や、なるべく混んでいない時間帯を選んでくださいね。

また、バスは時間どおりに運行しないこともあるため、停留所には早めに到着し、バスが遅れても慌てずに済むよう、1~2本早めのバスに乗るとよいでしょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND