就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

七五三の着物準備はこれで完璧!年齢別に必要な物や着付けもご紹介

七五三の着物準備はこれで完璧!年齢別に必要な物や着付けもご紹介

購入する、親のお下がりを使う

記念になるお祝い事だから気に入った着物を購入するというのももちろん素敵なことです。奮発して老舗の呉服屋さんで選ぶのも良いですし、あらかじめ必要なものがセットになった着物などはネット通販でも手軽に比較的安価に購入できます。

また、自分が昔、七五三祝いで着た着物を仕立て直して我が子に着せるのも素敵です。昔の晴れ着は上等な仕立てがされていたり、生地自体が良いものだったりするので、保存状態が良ければおさがりを着せることも問題ありません。洋服のデザインのようにわかりやすい流行り廃りもないので、逆にアンティーク感がおしゃれです。大切に取っておいた晴れ着、せっかくの機会にぜひお子さんに着せてあげてくださいね。

着付けはどうする?クリーニングはするの?

美容院で着付けしてもらう

着物の着付けといえば、着物屋さんで専属の着付け師に依頼するものと思っていませんか?実は着物の着付けは美容院でも承ってくれるお店があるんです。

ここで気をつけたいのは「美容院ならどこでも着付けOKではない」ということ。着付けのサービスは行っていないお店もあるので事前に確認が必要です。

美容院で着付けをお願いするとヘアメイクもあわせて行ってくれるところが多いようですよ。料金はお店によって異なりますが、だいたい5,000円くらいから…が一般的です。髪飾りを無料で貸してくれるところもありますし、持ち込んだ飾りでヘアメイクしてくれるところもあるので、くわしくは着付けをお願いしたいお店に確認しておくと安心ですね。

自宅で着付けする方法は?

自宅で自分で着付けをしたい場合は、あらかじめ短期の着付け教室に通う方法があります。1日でもプロの指導を受けておくと着付けの流れがイメージしやすくなります。

また、今はインターネットで検索すれば着付けのやり方を紹介している動画も簡単に見つかりますから、そういったものを参考にするのも良いですね。ただし、着付けに慣れていれば問題ありませんが着付け初心者の場合は色々手間取ってしまう可能性もあるので、事前に練習しておくと安心です。また、着物の難関ともいえる帯は作り帯を選んでおくと着付けも簡単で、着崩れもしにくいというメリットがあります。

自宅で着付けをすれば子供も慣れた環境で落ち着いて着物に着替えることができそうですね。

クリーニングする場合は専門業者に

着物を着た後に長く保管する場合はクリーニングに出して汚れを落としておくと黄ばみなどが起こりにくくなります。

基本的に着物は素材や刺繍がデリケートなので、一般のクリーニング屋さんでは取り扱えないことがほとんどです。ですので、着物専門のクリーニング業者に依頼しましょう。

着物のクリーニングは洗い方によって金額が大きく変わってきます。もしシミがあればシミ抜きも別途費用がかかるなんていうことも。また、仕上がりまでの日数も一般的な洋服のクリーニングと違って長くかかることが多いので、使いたい予定がある場合はあらかじめ確認する必要があります。

大切な思い出の着物なので、信頼できるクリーニング業者をしっかり選びましょう。

七五三の服装における注意点とは?

着物が難しい場合は洋装でもOK

七五三のお参りは必ずしも着物である必要はありません。洋装で参拝してはいけないという決まりはないのです。

七五三で神社へ参拝する場合、昇殿参拝という正式に社殿に上げさせていただいて参拝するときは本来は「正装」がルール。このルールのもとに七五三は日本人の神事の行事なので和装が正装のひとつといえます。

ですが、スーツやドレスも洋装における正装なのでこうした服装で参拝をすることは何ら問題がないのです。また、望ましいのは正装に近い服装ですが、家の考えや事情などによって厳密な正装、礼服でなくても良いとしている神社がほとんどです。

神様に敬意を表すための服装でいつもよりはよそ行き感のある服装が望ましいということですね。

七五三のお参りでNGな服装は?

先程、七五三の参拝における服装について説明しましたが、お参りのときにNGな服装はあるのでしょうか?

基本的に神社での七五三参りは正装が望ましいけれど、そうでなくても良いとされています。厳密な決まりがあるわけではありません。

だからといって、カジュアルすぎる服装は考えものです。例えば、ジーパンやワークパンツは本来は作業着のひとつです。神事の行事にはふさわしいとはいえませんね。また、Tシャツやスウェットパンツのような家でくつろぐための服装も同様です。

七五三の時期、境内には記念撮影も兼ねて正装し、いつもよりおしゃれをしている家族が多いです。あまりにカジュアルな服装ではその場から浮いてしまうので気をつけましょう。

着替えや履き慣れた靴を用意しておく

着付けをしてヘアメイクをして…七五三参りの当日は親も疲れます。ですがそれ以上に子どもはいつもと違う周囲の雰囲気に疲れてしまうもの。

さらに着慣れない着物や、履きなれていない草履や雪駄のせいで「疲れた!」「足が痛い!」「帰りたい!」と子どもがグズグズモードになるとお参りどころではありません。参拝後には食事会を…なんて予定していても、「やっぱり、もう帰ろう…」なんていうことに。

そんなトラブルを防ぐためにも、記念撮影以外の時間は履き慣れた靴に履き替えさせたり、参拝が終わった後はすぐに着物が脱げるように着替えを用意しておくことをおすすめします。

せっかくの記念となる1日、できるだけ親子で笑顔で過ごせるように工夫したいものですね。

まとめ

七五三の衣装は年齢と性別によって必要なものが様々です。用意し忘れることがないように、きちんと準備しておきましょう。

また、着物をレンタルするにも仕立て直すにも着付けを依頼するにも、すべてに時間的な余裕が必要に。当日になって慌てることがないよう事前確認が大切です。

七五三の由来は古くからの習わしによるものですが、すべてに共通することは「子どもの健やかな成長を願う親の気持ち」です。3歳、5歳、7歳、それぞれ1度しかない記念の年なのでしっかり準備して素敵なお祝いの日にしたいですね。
61 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND