就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

塩素系漂白剤の危険な扱い方とは?育児中のママが使うときの注意点

塩素系漂白剤の危険な扱い方とは?育児中のママが使うときの注意点

医療器具の消毒や胃腸炎などの感染予防に使われる塩素系漂白剤は、子どもの衣類やおもちゃ、食器の消毒にも利用できます。しかし、刺激が強く、使用法を誤ると有毒ガスが出るなど危険がともないます。今回は、塩素系漂白剤の危険な扱い方と、育児中に使うときの注意点を紹介します。

塩素系漂白剤で危険な状況になる原因

酸性の洗剤と混ざると毒ガスが発生

塩素系漂白剤にのパッケージには「混ぜるな危険」という表示がされています。これは、アルカリ性の漂白剤が酸性の洗剤と混ざると有毒な塩素ガスを放出するからです。

塩素は強い殺菌力と漂白力を持っているため、消毒剤や漂白剤として活用されています。一方、目や鼻、喉の粘膜、皮膚などに炎症を起こすことから「毒ガス」として使用されていたこともあるようです。

混ぜる以外にも漂白剤と酸性洗剤を連続使用したり、漂白剤の容器に酸性洗剤を移し替えたりしたときに塩素ガスが発生することもあります。その塩素ガスによる死亡事故の例があることをご存知のママはどれだけいるでしょうか。

危険とされる使い方については後述しますが、「混ぜるな危険」の表示は軽視してよいものではないのです。

生ごみにかかり酸に反応する

シンクの三角コーナーについたヌメリを取るために塩素系の漂白剤や洗剤をスプレーすることがありますが、三角コーナーのなかに生ごみが入ったまま行うのは危険です。

レモンやオレンジなどの柑橘類のほか、イチゴやラズベリー、梅干しなどの食品にはクエン酸が含まれています。クエン酸は酸性なので、漂白剤と反応すると塩素ガスが出て危険です。

また、お酢やアルコールも漂白剤と反応して塩素ガスを発生するので注意してくださいね。

糖やデンプンなどが腐ると酸やアルコールができることが多いため漂白剤がかかると塩素ガスが発生する可能性があります。三角コーナーはもちろん、ごみ箱に塩素系漂白剤を使うときは生ごみを取り除き、水洗いをしてから使用するとよいでしょう。

原液のまま素手で扱う

塩素系漂白剤は油を溶かし、たんぱく質を分解するアルカリ性の薬品です。そのため、原液を素手で扱うと手肌が荒れる可能性があります。

近年、掃除に使えることで注目されている「重曹」はアルカリ性ですが、成分が弱いため手肌が荒れにくいといわれています。長時間触ったり、手肌が弱かったりしなければ素手で扱ってもほとんど荒れないようです。

しかし、漂白剤は重曹よりも強いアルカリ性なため、手肌にかかる負担が大きくなります。原液を扱うときは素手ではなく、ゴム手袋などを着用しましょう。

手袋をつけていると手肌が荒れないだけではなく、塩素のにおいが手指に残りません。原液ではなく、水で薄めた液を使うときも手袋をつけているとよいですよ。

危険とされる塩素系漂白剤の扱い方

密室で換気を行わずに使用

塩素は「プールのにおい」に例えられることが多い特有の刺激臭を持っています。有害な塩素ガスが出ていなくても、塩素のにおいで吐き気やめまい、頭痛などを起こすことがあります。

塩素系の製品を使用するときは密室で使わず、換気をしながら使用しましょう。換気扇を使用するとともに窓やドアを開け、できるだけ風通しのよい状態を作ってくださいね。

また、マスクやタオルで鼻と口をおおった状態で作業するのもよいでしょう。におい対策だけではなく、漂白剤が誤って口に入るのを防ぐことができます。

万が一気分が悪くなったときは、すぐに換気を行うと同時にその場から離れるようにしましょう。しばらくしても気分が悪いときなどは病院を受診してくださいね。。

酸性の製品と同時に使用

酸性洗剤と反応して塩素ガスを発生する塩素系の製品ですが、酸性洗剤だけではなく酸性の製品と混ぜたり同時に使用するのは危険です。

浴室の鏡や水道の蛇口、シンクについた水垢を取るときに使われることがあるクエン酸やお酢は酸性ですので、漂白剤と混ぜると塩素ガスを発生します。同時に使用するのは危険なので避けてくださいね。

また、排水口のヌメリ取りに塩素系の製品を使って水で流したあと、クエン酸を振りかけるなどの連続使用もなるべく避けましょう。流した洗剤が排水管に残っていて塩素ガスが発生したというケースもあります。

液体の酸素系漂白剤は酸性ですが、塩素系の製品と混ぜても塩素ガスは発生しません。しかし、お互いの効果を弱め合うので混ぜるメリットはありません。

ほかの容器への移し替えや詰め替え

塩素系漂白剤を消毒などに使用するときは、原液のままではなく水やお湯で薄めてから使用します。毎回薄めるのは面倒だと感じることもあるかもしれませんね。

しかし、薄めた漂白剤をほかの洗剤が入っていたスプレーボトルなどに移したり、原液を別の容器に詰め替えたりするのは避けましょう。容器内に残っていた薬品などに反応する可能性があります。

また、ジュースのボトルなどに入れると子どもが誤飲するかもしれません。さらにアルミや亜鉛、スズなどはアルカリに溶けて水素を発生するため、容器が破裂したり漂白剤が染み出したりすることがあります。

塩素系の製品はほかの容器に移し替えたり詰め替えたりせず、専用のボトルのまま使用しましょう。

ママが塩素系漂白剤を使うときの注意点

子どもの手が届かない所に保管する

塩素系の漂白剤は強い刺激臭があるため「食べ物」や「飲み物」と間違えることはないだろうと考えるかもしれませんが、それはあくまで「大人の感覚」です。

人生経験が少なく危険と安全の区別をつけられない赤ちゃんや小さな子どもは、漂白剤を誤って飲む可能性があります。特に、なんでも口に入れてしまう赤ちゃんは危険です。

また、漂白剤が皮膚についたり目に入ったりするかもしれません。アルカリは皮膚や粘膜を侵す性質があるため、皮膚がただれたり失明したりする可能性があります。

誤飲などのリスクを避けるため、塩素系の製品は子どもの手が届かない場所に保管しましょう。使用するのは子どもが寝ているときや離れた場所にいるときだけにするのもよいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ