
5歳児の理想の生活リズムとは?無理なく整えるためのポイント
一つずつ整えることを心がけよう
生活リズムはその一つ一つのことが循環しているので、どこか一点だけでも改善されるとよい流れができてくるはずですよ。1日のすべてを理想の生活リズムで過ごそうと思うと気が重くなるかもしれませんが、一つだけ理想に近づけようと思うとできそうな気がしてきませんか?
また、休日の夜の外出や旅行などで遅い時間になってしまったときは、着がえやお風呂よりも寝かせることを最優先にするのがおすすめですよ。
5歳児の「自分でできる」習慣を育てよう
まずは、朝と夜の習慣を作ることです。例えば朝起きたらすぐに顔を洗ったり、夜寝る前に絵本を読んだりなんでもよいのです。毎日同じことを続けることで起きる時間や寝る時間を無意識に体が覚えてくれますよ。
次に子どもと一緒に、生活リズムが整うような目標を立てることです。できたらシールを貼るなどしてわかりやすくしておくのがおすすめですよ。「自分でできる」と感じることは子どもにとっても嬉しいことなので、喜んで実践してくれます。
まとめ
理想は頭ではわかっていても、なかなか思ったとおりにいかないというママも多いと思いますが、これを機に何か一つの部分だけでよいので整えてみてくださいね。まずは簡単にできそうなところから取りかかるのがおすすめですよ。
生活リズムを無理せず整えるポイントは子どもでも大人でも同じなので、ぜひママやパパも一緒に実践して、家族みんなの生活リズムを整えてくださいね。