
新生児ウェアはどんな種類があるの?正しい着せかたと選び方とは
赤ちゃんの衣類は種類や素材が多くて、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。新生児にどんな服を着せればよいのか、また季節ごとにどのような点に注意すればよいのか、悩んでしまうママも多いのではないでしょうか。新生児ウェアの基本をしっかり押さえて、赤ちゃんとおしゃれを楽しみましょう。
新生児ウェアとは?どんな種類があるの?

新生児ウェアとは肌着の上に着せる洋服
赤ちゃんは早いペースで服のサイズが変化しますが、その成長速度は個人差があります。新生児サイズをたくさん準備したのに、1カ月ほどで小さくなってしまったということも珍しくありません。
おむつ替えやよだれなどで汚れてしまうことも考えて、3~4枚準備するママが多いようです。洗いかえの分をとりあえず用意しておき、様子をみて1サイズ大きめのものを買い足すのもよいかもしれません。
長く使えるツーウェイオール
おむつ替えの頻繁な時期は、そのたびに何度もボタンを付け外しするのはとても大変な作業ですよね。面倒になって外しっぱなしになってしまいがちですが、ベビードレスなら足元をペロッとめくるだけで簡単におむつを替えることができて便利です。
少し大きめのサイズを用意しておいても、途中で形状を変えて長い期間使うことができるので問題ありません。寒い時期に産まれた赤ちゃんなら、ベビードレスの裾が長めの方が寒さも防げてよいでしょう。
動くようになったらカバーオール
カバーオールはツーウェイのようにベビードレスとしては使えませんが、股下にはスナップがついており、おむつ替えもしやすい構造になっています。手首や足首にはゴムが入っており、赤ちゃんの体にフィットするように作られているので保温性も高めです。
よく似た服にロンパースがありますが、下着としての用途が多く、カバーオールに比べて裾が短めだったり、ブルマタイプになっているのが特徴です。ロンパースも含めてカバーオールと表記されている商品もあります。
新生児ウェアはどんなものが適しているの?
通気性・吸湿性のよい綿100%素材が基本

通気性や吸湿性のことを考えるなら、やはり化学繊維よりも自然素材のものを選びたいですね。その中でも綿(コットン)は温かみのある優しい素材で肌への刺激も少ないため、敏感肌で汗をかきがちな赤ちゃんにピッタリです。
できるだけ綿100%のものを選び、新生児ウェアだけではなく下着の素材も自然素材のものにこだわるようにしましょう。綿は自然素材の中でも特に柔らかく汗を吸ってくれて心地よく、赤ちゃんも安心の肌触りです。
着替えがしやすい前開きタイプのもの
短下着などは紐で結ぶタイプがほとんどですが、新生児ウェアはスナップボタンが主流です。ファスナーが付いているものもあり、どちらを選んでも問題ありませんが、ファスナータイプには気を付けなくてはいけない点もあります。
まず、ファスナーが赤ちゃんの肌に直接触れないように注意しましょう。もちろん首やあごを挟んでしまわないように気を付けなくてはいけません。またファスナーの部品が赤ちゃんの口に入らないように配慮が必要です。
襟元はシンプルなデザインのものを選ぼう
ボタンやビーズなどが縫い付けられたものは赤ちゃんの口に入ってしまう可能性がありますし、長い紐やリボンは首に巻き付いてしまう恐れがあります。リボンはママが結ぶタイプではなく、チョウチョ型にしたものをしっかり縫い付けてあるものがよいでしょう。
襟元をオシャレにしたいのなら、襟型のスタイを付けるという方法もあります。首もとが汚れたときにサッと交換することができますし、カラーバリエーションも豊富なのでおすすめです。
新生児ウェアを選ぶときのポイント

縫い目が外側、もしくはないものを選ぼう
市販のベビー用肌着のほとんどが、縫い目を外側にしたつくりになっていますが、念のため購入時にチェックするのを忘れないようにしましょう。袋に入った状態では分かりにくいので、心配ならばお店の人に確認してみるとよいでしょう。
気を付けなくてはいけないのが、プレゼントなどで手縫いの肌着をいただいたときや、自分でベビー肌着を縫うときです。赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、布や糸の素材だけではなく、縫い方にも注意が必要です。
体温を調節しやすいものを選ぼう
夏の暑い時期は通気性のよい素材に半袖やノースリーブが基本ですが、冷房のきいた場所に行くときには、羽織れるものやおくるみを準備しておきましょう。冷たい風から赤ちゃんを守り、冷え過ぎを防いでくれます。
逆に冬場は寒さが気になって着せすぎてしまうことがあります。分厚いベビー服を1枚だけ着せるよりも、薄手のカバーオールにカーディガンやケープなどを重ねることで、気温の変化に臨機応変に対応することができます。
成長にあったサイズを必要な枚数選ぼう
ツーウェイオールやロンパースなど、長い期間に渡って着ることができるものは、あらかじめ大きめのサイズを用意しておいてもよいでしょう。最初は肌着を5~6枚、新生児ウェアが3~4枚あれば充分です。
同じサイズのものを一気に揃えるのではなく、赤ちゃんの成長の様子をみながら少しづつ買い足すのがポイントです。赤ちゃんの衣服は出産祝いでいただくことも多いので、買い過ぎないように注意しましょう。
新生児ウェアはどのように着せたらいいの?

基本の着せかたは肌着の上にウェアを1枚
春秋の過ごしやすい季節は、短肌着かコンビ肌着にツーウェイオールを重ねるのがベター。夏場は半袖のウェアで充分過ごせますが、赤ちゃんは汗をかきやすいので下着も着せるようにしましょう。
室内で過ごすのなら、冬は肌着2枚に長袖のウェアが定番です。短肌着とコンビ肌着を重ねて着せることで保温性が増しますし、寒い時期にありがちな着せすぎも防ぐことができます。
もちろん外出時には、季節に応じたアイテムを足すことを忘れないようにしましょう。
季節に適したウェアで調節してあげよう
春から夏にかけての汗ばむ時期の肌着は、通気性と吸汗性に優れたガーゼや天竺がおすすめです。ウェアの生地も肌触りのよい綿や、吸水性の高いパイル生地のものを選ぶと、あせもなどの肌トラブルの予防になるでしょう。
秋冬のウェア生地は、伸縮性があって体になじみやすいフライスや、保湿性に富んだスムースがマストです。綿素材の肌着と合わせることで、乾燥しがちな季節も快適に過ごすことができるでしょう。
冬生まれは防寒ウェアも上手に組み合わよう
外出時でも室内でも、生後3カ月ごろまでの防寒にはおくるみが大活躍です。赤ちゃんを足先までしっかり包んで寒さから守ることができますし、抱っこもしやすくなります。
おくるみは包むだけでなく、おむつ替えのときに下に敷いたり、車移動のときにベビーシートの上から掛けたりといろいろな使い道があります。オールシーズン使えるものを1枚は準備しておくとよいでしょう。
帽子や靴下も防寒に役立ちますが、嫌がる赤ちゃんも多いので無理強いはしないようにしましょう。
新生児ウェア選びにおすすめのブランド

幅広い世代から信頼の高い「ファミリア」
色合いが控えめで上品なものが多く、優しくふんわりしたイメージのデザインが多いのが特徴です。おなじみの白いクマのイメージキャラクターも親しみやすく、子どもからご高齢の方まで幅広い世代から支持されています。
素材にこだわった着心地のよい服が揃っているので、よそ行きのお洋服を買い求めたり、プレゼントとして選ぶママも多いようです。また、衣類だけでなくポーチや帽子などの小物類や、ベビー食器なども人気です。

HOME | familiar ファミリア 公式サイト
ベビー子ども服のファミリア公式サイトです。おすすめのご出産準備品やシーズンファッションのご提案や妊娠中・子育て中も楽しめるイベントや ワークショップのご案内などを皆様にいち早くお届けします。
低価格で機能性抜群「ユニクロベビー」
防寒ウェアなどはこまめに体温調節ができるように、脱着しやすいつくりになっているものが多いのもポイントです。ファスナーガードやウエストゴムなどもにもこだわり、着心地と機能性を重視したウェアは、普段着としても外出着としても重宝するでしょう。
シーズンごとに流行りのデザインやカラーなども抑えており、赤ちゃんのオシャレを手軽に楽しみたいママにおすすめです。またわざわざ店舗に出かけなくても、インターネットで購入できるのも嬉しいですね。

ユニクロのベビー服・赤ちゃん服|公式オンラインストア(通販サイト)
赤ちゃんの毎日を徹底的に考えてつくったベビー服。敏感な肌への安全性を配慮した仕様・工夫は、自由な動きを制限しないように伸縮性も抜群。メッシュ素材のシリーズは通気性・速乾性もよく、いっぱい汗をかいても快適にお昼寝できます。おむつ替えに役立つ股下のスナップボタンなど、着せ替えがラクにできる工夫もいっぱい。首がすわる前の赤ちゃんに使いやすい、前開きタイプもあります。プレゼントにもご活用ください。
デザインが豊富で高品質な「コンビミニ」
コンビミニのウェアは赤ちゃんが毎日着るものなので、着心地や機能性だけでなく、ママが赤ちゃんに着せやすいかどうかまで考えられて作られています。洗濯後の縮みによる品質チェックも行われているので、安心して着せることができますね。
素材にまでこだわった肌着も評判がよく、ウェアのデザインが豊富なのも魅力的です。品質と価格のバランスがよく、丁寧に作られているため、お手頃な値段で長く使えるとママたちの間でも人気のメーカーです。

トップページ | ベビー服・ベビー布団・出産準備はコンビミニの通販 | コンビミニ
新生児アイテム・出産準備用品について。コンビミニの通販は、サイズ豊富な新生児服・ベビー布団などの人気の出産準備アイテムをはじめ、赤ちゃんの成長にあわせた新発想のベビー服や子供服で、ママの育児を応援します。
まとめ
赤ちゃんの肌に直接触れる肌着は、素材選びが重要です。できるだけ綿100%のものを選び、ウェアの素材も気温や湿度に適したものをチェックしましょう。
着回しが効くデザインのものならば、少し大きめのサイズを買っておいても大丈夫です。赤ちゃんの成長に合わせて、楽しみながらコーディネートできるとよいですね。