就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの兜はいつから用意する?価格や人気商品もチェック!

子どもの兜はいつから用意する?価格や人気商品もチェック!

子どもの兜について、男の子のママなら気になりますよね。そもそもなぜ兜を飾るのか、いつから飾るのがよいのか、改めて知識を深めてみませんか?また、値段はいくらくらいなのか、人気の兜にはどんなものがあるのか、といったことから、初節句やこどもの日に手作りできる折り紙の兜の作り方までご紹介します。

男の子の初節句に兜を飾るのはなぜ?

端午の節句に兜を飾る意味と時期

子どもが生まれると、様々なお祝い行事がありますね。その中でも、男の子には5月5日に行う「端午の節句」という行事があります。健やかにたくましく成長するようにと、お祈りする伝統行事です。

「端午の節句」に「兜飾り」を飾るのは、もともと武家社会の中で身を守る道具として、男子にとって非常に大切なものだったことに由来しています。現在では子どもの身を守り、災いがかからないようにという願いを込めて飾る風習が残っています。

兜を飾る時期は、春分の日(3月20日)ごろから4月中旬を目処に、毎年飾るのが一般的のようです。5月5日の当日、または5月4日の夜に家族などとお祝いをし、5月中旬までの天気のよい日にしまいましょう。

五月人形とこいのぼりを飾る理由

五月人形には「兜飾り」以外にも様々な種類があります。頭や体につける甲冑すべてが揃った「鎧飾り」や、源義経や金太郎、桃太郎などの伝統的な英雄や物語の主人公を模した「武者人形」もあります。いずれも兜飾りを飾る理由と同じく、武家社会で身を守る道具として大切であったことに由来します。

また、そのほかにも「こいのぼり」が有名ですよね。鯉は非常に生命力の強い魚であり、古来、中国では、鯉が竜門という滝を登り天に上がって竜になるという故事があったことから、子どもの出世を祈る意味があるとされています。

ちなみに上から順に意味があるんですよ。
・吹き流し:魔除け
・真鯉:お父さん
・緋鯉:お母さん
・小鯉:子ども

一般的に兜は祖父母から贈られる

最近では、子どもの両親が購入することもありますが、両家の祖父母が折半するご家庭が多いようです。たとえば、五月人形もこいのぼりも購入する場合は、どちらかをママ側で、もう片方をパパ側でと分けることもあります。

家庭ごとの考えや地域の風習にもよりますが、昔はママの実家から贈られることが多かったようです。諸説ありますが、昔はママがパパの実家と同居のケースが多く「お祝い事くらいは」といった事情もあったようです。しかし核家族化が進み、お孫さんも両家の孫という認識が広まりつつあり、現在の折半するケースが増えているとのこと。

伝統も大切にしたいですが、お子さんの成長を願うお祝いですので、双方の祖父母ともよく話をして調整できるとよいですね。

意外と知らない?兜の飾り方と価格

知っておきたい「兜の飾り方」

兜には様々なものがありますが、今回は一般的な平飾りの飾り方をご紹介します。飾り場所は、不安定な場所や、小さな子どもの手の届く場所は避けます。台は上下前後がある場合が多いので確認してから置きましょう。

次に屏風を台の上に置きます。屏風は台から少しはみ出るくらいに開くと立派に見えます。兜を収納箱から取り出し、組み立てます。組み立て方は兜により様々ですが、鍬型(くわがた)と呼ばれる飾りは向きや差し込み方向を注意してください。

次に兜を乗せる芯木(しんぎ)を台の中央に置き、その上に袱紗(ふくさ)をかぶせます。袱紗の上に兜をかぶせ置きます。兜に向かい左側に弓、右側に刀を置きます。固定具がない場合は紐や針金で固定すると安心です。

意外と簡単「兜のしまい方」

しまう日は5月中旬の晴れた日に行います。事前に「薄葉紙」と呼ばれる薄い白紙を用意するとよいですよ。基本的には飾るときの逆順で取り外していきます。箱にしまった後にぶつかりあってこすれないように、ひとつずつ紙に包んでしまいます。

特に龍頭(りゅうず)とよばれるおでこの上につける飾り物がある場合は、壊れないよう、大切に扱ってください。兜のうしろが小さくたためるようになっているものはたたみます。屏風は内側に来る絵の部分を保護するように紙を挟みます。

大切なのは、すべてを箱にしまう時に互いが干渉しあわないように入れることと、小さな部品の紛失です。小さな部品はまとめて箱や袋にいれておくと、翌年以降に困りませんね。

ピンからキリまで「兜の価格」

兜飾りの価格は、種類も素材も、形状も様々あり、ミニサイズのものであれば10,000円程度からあります。逆に作家ものの三段飾りともなると100万円にもなる立派なものまで様々です。

キャラクターものの卓上タイプも含めると、「相場」としてお伝えできる価格は難しいのですが、伝統的な形状のものであれば5万円~30万円ほどのものを選ばれる方が多いようです。最近ではネットショップでも購入することもできますが、ご近所に人形屋さんがあれば是非足を運んでみてください。

人形屋さんのよいところは、上質な「兜飾り」がたくさん販売されていて、直接見ることができるところ。相場も実感できて、気になることを店員さんにすぐ聞けるのも嬉しいポイントですね。
52 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ