就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの兜はいつから用意する?価格や人気商品もチェック!

子どもの兜はいつから用意する?価格や人気商品もチェック!

端午の節句を身近に感じるアレコレ

端午の節句に食べたいのはコレ!

特に初節句は両家の両親を招いてお祝いするケースが多いのですが、そのときに振る舞うごちそうには、ちまきや柏もちがつきもの。

関西で食べられている「ちまき」は、そもそも中国から伝来したもので、古くから邪気払いや厄払いの力があるとされています。笹の葉で円錐形に包んだもので、竹の皮で包んだ中華ちまきとは異なります。

関東で食べられている「柏もち」は、柏の葉が神様へのお供え物用の器として使われていたことや「次の新芽が出るまで葉が落ちない」という特徴から子孫繁栄にご利益があるとされています。小豆あんの入ったものが有名なので、この時期は是非食べてみてください。また地域によっては出世魚の鰤(ブリ)や鰹(カツオ)を食べることもあります。

マンション住まいにオススメの五月飾り

マンション住まいなどで大きなお飾りに抵抗がある方もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのがキャラクターの五月人形です。アンパンマンやディズニーキャラクターの五月人形は、1万円程度から販売されているものもありかわいらしいですよ。

また海外デザイナーが作ったインテリアとしても素敵なものや、パズルや積み木のように遊ぶこともできる組み木作品の五月飾りなどもありますよ。大きくて伝統的な五月飾りも立派ですが、モダンな作品も、現代日本の居住環境には合っているかもしれませんね。

祖父母が購入して贈られる場合、こうした選択肢はあまり浮かばないかもしれないので、好みのスタイルがあるなら事前にそれとなく伝えておいた方がよいでしょう。

折り紙で兜を折ってみよう!

昔ながらの折り紙で兜を折る工程をご紹介します。兜の折り方を覚えると、工作にも使えますし、新聞紙やカレンダーなど大きな紙を使って折ると、かぶって遊べます。その場合は、正方形に切ってから渡してくださいね。

また、美しい和紙で折ると和の風情が出ますので、ご自宅で端午の節句のお祝いパーティーを行う場合に「祝い膳」のお飾りとしても使えます。パパやママも小さいころに折った記憶があるかもしれませんが、折り方を忘れたかたも、お子さんと一緒にもう一度折ってみてはいかがでしょうか。
<1>
折り紙を半分に折る

<2>
左右の両端を、中心に向かって折る

<3>
手前表面を持ち、対角線上の頂点に向かって半分に折る

<4>
中心を外側に開き折り、兜の鍬形(くわがた)を作る

<5>
手前表面の1枚を写真のように、半分より少し手前まで折る

<6>
残りをさらに写真のように(兜の形に見える状態に)折る。

<7>
のこりの紙を、兜の内側に差し込んだら…兜のできあがり!

端午の節句には菖蒲湯に入ろう

菖蒲湯の由来や効能とは

お風呂が大好きな国民性の日本では、季節に合わせた入浴法もたくさんありますね。菖蒲湯も、端午の節句によく行われている日本の風習です。

端午の節句は「尚武の節句」とも呼ばれ、「菖蒲」と発音が一緒です。尚武とは強くて勇ましい様子を表した言葉なので、男の子の節句にふさわしいですよね。

また、菖蒲は香りが強く、その葉が刀の形に似ていることから厄除けや無病息災に効果があるといわれていました。実際に、菖蒲には「アサロン」「オイゲノール」といった成分が含まれていて、腰痛や神経痛を和らげる効果が期待できます。

芳香には自律神経を整える効果もあるそうですよ。ほかにも、血行促進やリラックス、肌の保湿などができます。

菖蒲の購入場所と菖蒲湯の作り方

植物の菖蒲をお湯に浮かべて作る菖蒲湯ですが、菖蒲はいったいどこで手に入るのか悩んでしまいそうですね。菖蒲がスーパー、生花店などに並ぶのは子どもの日の直前になってからが多いので、普段目にしない分気がつかないかもしれません。

また、花が咲く「花菖蒲」とは種類が違うので、間違わないように注意しましょう。真空パックになったものも販売されていますが、効能を十分に堪能したい場合は根っこがついたものがよいでしょう。

菖蒲は10本ほどそのままゴムなどで束ねて浴槽に入れ、熱めのお湯を入れて香りを引き出します。千切りにしてだしパックなどに詰め、熱いお湯を注いでエキスを抽出し、それをお風呂に足して入る方法もあります。

菖蒲湯は赤ちゃんでも入浴OK

香りの強い菖蒲湯に赤ちゃんが入っても大丈夫なのか気になりますよね。菖蒲にアレルギー成分は含まれておらず、保湿効果などもあるので乳幼児でも入浴が可能です。

ただ、新生児~3カ月くらいまでは肌の抵抗力が弱いので、控えた方がよいかもしれません。それ以降でも、アトピーや湿疹がある場合は入浴を控え、菖蒲の尖った葉で肌を傷つけないように注意しましょう。

血行促進の効果もあり、普段よりも体が温まりやすいので、長湯にならないように赤ちゃんの様子を見ながら菖蒲湯を楽しみましょう。また、菖蒲に農薬などが付着している場合も考えられるので、一度洗ってから入浴に使った方が安心です。

せっかくの初節句、無病息災を願って家族一緒に菖蒲湯を楽しみたいですね。

まとめ

伝統的な男の子のお祝い、端午の節句。今から赤ちゃんを迎えるご夫婦も、ぜひ納得のいく兜や五月人形を選んでくださいね。きっとお子さんは「ぼくの!かっこいい!」という嬉しい気持ちを持ってくれるはずです。

家族を招き、五月人形を飾り、柏もちやちまきを食べ、菖蒲湯に浸かる。準備は大変かもしれませんが、年に数度のお祝いです。昔ながらの季節の行事を子どものころに行うことで、次の未来へと引き継がれていきます。ぜひ、端午の節句は家族みんなで伝統的な過ごし方をしてみてくださいね。
52 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ