魔の2歳児のあやし方とは!イヤイヤ期の子どもを落ち着かせよう
些細なことでも大泣きする2歳児に困ったり、なかなか泣き止まない様子に戸惑ったりしていませんか?赤ちゃんの頃とは違い、幼児期の子どもはいったん泣き始めると手が付けられなくなることもあって大変ですよね。「魔の2歳児」と呼ばれるイヤイヤ期の子どもの特徴とどのように接すればよいのかをご紹介します。
2歳の子どもが泣く主な理由を知ろう
自分の思いを通したい!
しかし、まだ感情のコントロールがうまくできないので、思いどおりにならないとすぐ怒って泣き出してしまいます。泣くことで自分の思いを通そうとし、いったん泣き出すとなかなか自分では抑えられなくなってしまいます。
例えば駅の改札で「切符を入れたかったのにママが先に入れてしまった」という、大人にとって些細なことでも、2歳児にはショックなできごとなのです。
思いどおりにしたいのにうまくいかない!
何もできない赤ちゃんだった頃に比べ、成長してできることが増え「何でも自分でやりたい」と思うのに実際にできないので、「やりたいようにできない」「どうしたらよいのかわからない」とストレスを抱え込んでしまいます。イメージとのギャップに苛立ちを感じているのです。
よく「ママはあっちに行ってて!」と聞きますが、あれは「自分でできるから!」という思いから発せられる言葉なのでしょうね。
引っ込みがつかなくなっている
子ども自身はしっかり気持ちを伝えているつもりなので、「はっきりいいなさい」などと怒ってしまうと、泣き止むタイミングを逃してしまうかもしれません。この時期の子どもにはすでに大人と同じように意地やプライドがあるのです。
2歳の子どもをあやすコツやポイントとは
優しく抱きしめてあげよう
抱きしめてからちゃんと目を見て話すこともポイントです。そうすることで子どもは、「ママは自分のことを気にしてくれている、愛してくれているんだ」と自己肯定感を得ることができます。
すぐに泣き止んではくれないかもしれませんが、こうした形で愛情を伝えることは今後の子どもの成長や親子関係にプラスになります。子どもが暴れる場合は無理に抱き上げず、降ろしてハグするとよいでしょう。
上手にいえない気持ちを言葉にしてあげよう
そこで、ママが「自分で取りたかったんだよね」などと悔しい気持ちを代弁してあげると、子どものもどかしさをやわらげることができます。子どもが泣き出す前の状況を振り返って、どんな気持ちなのかを推測してみてください。
しかし、例えば「このおもちゃが欲しかったんだよね」と理解できても、買ってあげられないときもありますよね。そうした場合は「でもね…」とママの意見を説明してあげてください。大人の姿勢を崩さないことも大事です。納得してくれたら「わかってくれてうれしいな」と褒め言葉をかけてあげるとよいでしょう。
気をまぎらわしてみよう
イヤイヤ期は個人差があり3歳になっても4歳になっても続くことがあります。早いうちから自分の気持ちに折り合いをつける練習をさせておくとよいですね。これから保育園や幼稚園に通い出すと様々な理由で気に入らない場面に出くわします。少しずつ乗り越えられるように促すとよいでしょう。
イヤイヤ期の子どもと接するママの心構え
感情的にならないようにする
ママもストレスを溜め込んでしまっては体によくありません。普段から感情のコントロールを意識することが大切です。怒鳴って後悔する前に、「ちょっと待った」と理由を考えてみる、または一瞬キッチンやトイレなどの違う場所に行くなどすると気分が変わるでしょう。