保育園児のコミュニケーション能力とは?気になる幼稚園児との違い
親も上手な話の聞き方を身につけよう
たとえば、上記のように「保育園楽しかった?」「給食おいしかった?」の質問では「うん」「おいしかった」だけで会話が終わることが多いです。子どもからたくさん話を聞くためには「今日は何をしているときが楽しかったの?」「給食は何を食べたの?」など、話の幅が広がるような質問をしましょう。
日ごろから親子でたくさん会話をしていると、子どもも会話力がアップしていきます。なるべく家庭でも子どもの話を聞いて会話を楽しんでくださいね。
心配ごとや不安があるときは相談しよう
「相談して障害があると言われたらどうしよう」と不安になり、なかなか誰にも相談できないママもいるでしょう。しかし、万が一発達障害があった場合、子どもに合った環境やふれあい方を考えていかないと、子どもがストレスを抱えてしまう可能性があります。
少しでも不安なことがある場合は、相談することが大切ですよ。
まとめ
保育園に任せきりではなく、親子でスキンシップを取る、子どもに質問をして会話を楽しむ、夫婦でも普段から会話をするなど、家庭でもコミュニケーション能力を身につける工夫をしましょう。
![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)



                   
                   
              
              
              
              
              
            
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
        


