就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

兄弟にお下がりを使いたい。年の差や季節など3つのシーン別にご紹介

兄弟にお下がりを使いたい。年の差や季節など3つのシーン別にご紹介

工夫をして上手に使おう

下の子にお下がりを着させようと思っていて大切に保管していた衣類も体系や季節違いで着せることができなかったら残念ですよね。ぶかぶかで手足が隠れてしまうときは、衣類を折り返して着せてみてはいかがでしょうか?子ども服はかわいい裏地が付いていることもあり、おしゃれに着こなせるかもしれません。

子ども服はゴムの入れ替えができるズボンやスカートも多いものです。ウエストのゴムがのびているときは100円ショップでゴムを購入し入れ替えてみてもよいですね。子ども服には「平ゴム」という太めのゴムが合いますよ。襟元が大きく開いているときは、かわいいスタイで襟元を隠すか、襟元をたぐり寄せて縫い、そこにボタンやリボンを付けてアクセントにするのもおすすめです。

ある程度の年齢になれば大丈夫

生まれたときの季節違いで新生児頃にお下がりを使えなくても、成長すればお下がりが役立つこともあります。新生児~1歳頃は、成長に合わせた服を着せてあげたほうが動きやすく、育児にも便利ですね。

1歳過ぎ~3歳頃は90cm~100cmのサイズを着る子が多く、男の子ならTシャツにズボン、女の子ならスカートやワンピースのスタイルになってきます。10cmくらいの違いなら、そのまま着せていても「少し大きめかな」と感じる程度で違和感はないでしょう。

動きが活発になると、冬でも体温調節ができるように半袖を重ね着させたり、夏でも冷房のかかった図書館に行くときは長袖を羽織らせたりするため、季節関係なくお下がりが大活躍するでしょう。

まとめ

下の子が生まれると、お下がりの服を着せてよいかどうか迷ってしまうこともありますよね。お下がりとわからないように上手く活用したいものですね。兄弟が異性や年が離れている場合は、服のデザインに注意しながら着せることが大切です。男女兼用の下着類なら、お下がりでも無理なく使うことができますね。

生まれた季節違いで、お下がりを使えない場合でも成長すると着られるようになってきます。お下がりのことばかり考えて子どもにガマンばかりさせると心の成長によくないこともあるので、無理せずお下がりを使っていきましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND