おまるを嫌がるときの工夫とは。子どもが喜ぶアイテムや声かけのコツ
おまるでのトイトレを開始したものの、子どもがおまるを嫌がることに悩んでいるというママの声をよく耳にします。子どもがおまるを嫌がるのには、どのような理由があるのでしょうか。今回は、子どもがおまるを嫌がったときにできる工夫や、声かけのコツをご紹介します。
おまるを使う時期や種類を知っておこう
トイトレを始める目安は1歳半~2歳半
周りの子がおむつを卒業したという話を聞くと、焦って早い段階でトイトレを始めなければいけないと考えるママもいるかもしれませんが、おしっこの間隔が短かったり、排泄の感覚が理解できていなかったりする時期に開始すると、子どもの負担が大きくなることもあります。子どもの成長に合わせて無理なく始められるとよいですね。
おまるはトイトレ開始前からでも使える
ある程度の年齢になってからトイトレを開始しても、トイレという狭い空間を嫌がる子どもも少なくありません。しかし、おまるは持ち運びができるので、好きな場所に置いて練習できます。
子どもがトイレに興味を持ち始めたら、おまるに座らせてみましょう。これまではおむつに排泄することが普通でしたから、始めは戸惑うかもしれません。しかし、ママが排泄のサインを見逃さず、その度におまるに座らせることで、子どもは徐々におしっこやうんちをするときには座るということを覚えていくでしょう。
またぐタイプや洋式トイレ風のおまるがある
一方、洋式タイプは洋服やオムツを下げるだけでそのまま座れます。しかし、ハンドルがついていないものが多く、排泄の際に踏ん張ることが難しい場合もあります。
どちらのタイプにするかは、子どもとの相性を見たり、自宅のトイレに合わせたりして決めるとよいでしょう。自宅のトイレと同じタイプを選ぶことで、大人用のトイレに移行する際、子どもの抵抗を少なくすることができるかもしれません。
子どもがおまるを嫌がるときの工夫
子どもの好きなキャラクターを活用
ここで大活躍してくれるのが、子どもの好きなキャラクターです。アンパンマンやワンワンなど、子どもに人気があるキャラクターのおまるも販売されているので、これからおまるを購入するのであれば、検討してみるのもよいでしょう。
また、すでに家にある場合には、シールなどを使っておまるを可愛く変身させてみましょう。この時期の子どもは、可愛いものやキラキラする綺麗なものが好きですよね。おまるの近くに、お気に入りのぬいぐるみが見守ってくれる指定席を作るというのも効果があるかもしれません。
おまるが冷たくて嫌がるときは便座シートを
おまるや補助便座専用の便座シートには、子どもが好きなキャラクターが描かれているものが多数販売されています。コストを抑えたいというママは、100円ショップで探してみるとよいでしょう。子ども用が無ければ大人用を購入して、おまるのサイズに合わせてカットするという手もありますよ。
貼るだけの便座シートは、洗って繰り返し使えるものが多いです。数枚用意しておき、汚れたらすぐに取り換えて洗濯すれば、衛生面だけでなくコスト的にも安心ですね。
おまるを置く場所を変えてみても
ほかの部屋と比べて暗くて狭いトイレや、そこに行くまでの通路など、子どもが苦手と感じる空間におまるを置くことで、子どもに恐怖感を与えてしまうこともあります。また、トイレの穴を怖がり、その場所に近づきたくないという場合もあるでしょう。
そのようなときには、臨機応変におまるを置く場所を変えてみましょう。リビングや廊下、またいつも遊んでいる部屋など、子どもが安心できる広くて明るい場所におまるを置くことで、抵抗なくトレーニングを開始できることもあります。
トイトレはタイミングと言葉がけを意識して
生活の節目や子どもの機嫌をみて誘う
遊びなど、なにかほかのものに夢中になっているときに誘うことは避けましょう。そのようなときには、遊びが一区切りつくまで待ってから声をかけるとよいですね。無理におまるに座らせようとすると、おまるが嫌いになってしまうこともあります。
機嫌が悪く、おまるに座りたがらないときも同様です。機嫌がよいときを見計らって誘ってみてくださいね。