ペットが育児に与えるメリットを知ろう!飼うときの注意点もご紹介
動物が好きなママはペットを飼いながらの子育てに興味があっても「子どもの教育によい」「衛生上、体に悪いかもしれない」、などいろんな憶測が飛び交って飼育をためらってしまうことがありますね。今回は子育て中に動物を飼うメリットや注意するべきことについてご紹介します。
ペットは子どもに与えるメリットがいっぱい
愛情や思いやりの心が育つ
どんなに利口なペットでもしゃべることはできません。ペットがなにをして欲しいのか、思いやり、想像してあげる必要があります。
お世話をしながら一緒に過ごすことで、ペットに対して愛情が生まれます。子どもなりにペットに気を遣い、自分のやることが相手に影響することを理解することで、思いやりのある優しい子どもに育ってくれるでしょう。
コミュニケーション豊かになる
ふだんからペットと接して「こうして欲しいのかな」「なにを考えているのかな」と想像力を働かせることは、対人関係でも相手の気持ちや事情を想像する習慣ができることにつながります。その結果、観察力も高まり、コミュニケーションをとる力も、子どもたちに自然と備わっていきます。
ものいわぬペットとのふれあいは、子どもがこれらのコミュニケーション能力をはぐくむのに最適な体験だといえるでしょう。
子どものよき遊び相手にもなる
さらに、じっくり話を聞いてくれるのもペットのよいところ。誰にもいえない話をこっそりペットにだけ打ち明けたり、子どもにとっての支えとなったりしてくれるかもしれません。
また、ペットの種類にもよりますが特に犬や猫は、赤ちゃんを可愛がってくれることが多いです。赤ちゃんが泣くと駆けつけるペットが多いのも事実です。
きょうだいのような役割をしてくれるので、頼もしいですね。そんな1人っ子の家庭にこそ、ペットを飼育するのはおすすめともいえるかもしれません。
ペットを飼う際に親が注意すべきこと
子どものアレルギーやペットの病気
動物アレルギーの症状に多いのは咳、喘息、目のかゆみ、くしゃみや鼻水など、花粉症に近い症状や、重い症状になると嘔吐などがあげられます。また、ペット自身の病気についても気を付ける必要があります。
犬には狂犬病のワクチン接種が義務付けられていますし、保険がきかないペットが病気になったときの治療費の負担も覚悟しておかなければいけません。人間よりも寿命が短いペットたちの命の責任を担っているのは、ほかの誰でもない飼い主であることを忘れないようにしましょう。
ペットを育てる環境について
例えば、犬を飼うための環境と、ウサギやモルモットを飼うための環境とではまったく異なります。また、マンションやアパートと比べて戸建てのお宅では、犬を飼いやすい環境だと思われがちです。
しかし住宅が密集しているような地域では、鳴き声が近所迷惑となり大きな住民トラブルに発展してしまう可能性がありますので、戸建てだからといって飼える環境が整っているとは限りません。このように、飼える環境にあるのかを冷静に考えることは大切なのです。
親も責任ある飼育姿を子どもに示す
たとえば、ペットの調子が悪くてもほったらかしにしておく、毎日きちんとえさをやらないなど、親が大切に世話をしていないと、逆に子どもに悪い影響を与える可能性があります。ペットの世話は親が子どもと一緒にするというスタンスの方がよいかもしれませんが、子どもに強制するのは避けましょう。
ペットをただ子どもに与えさえすればよい、ということではなくペットの飼育への、親の関わり方が大切です。
ペットと生活する前に子どもと話すべきこと
家族の中で飼育のルールを決める
最終的には親がお世話をしなくてはならない可能性が高いのですが、誰がどこまで、どんなことをお世話するのかを相談しておく必要があります。小さい子どもにもできるのは、水やりやえさやりです。
大体のペットに必要なこれらは適量さえ教えてあげれば、幼児でもできるお手伝いです。ペットの定番である犬の場合、散歩が必須ですが小さい子が1人で散歩させることは難しいので、親の付き添いが必要です。
犬の散歩はいつも子どもも一緒に付き合ってもらうようにするなど、散歩の現状を子どもに見せることが大切になってきます。