就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

宅建の資格は働きたいママに有利?取得のメリットと効率的な勉強法

宅建の資格は働きたいママに有利?取得のメリットと効率的な勉強法

宅建という国家資格について聞いたことはあるでしょうか?「宅建は就職に有利と聞いたけれど、そもそも宅建ってどんな資格?」「ママでも宅建を取得できるの?」「効率的な勉強方法について知りたい」など宅建に興味があるママもいるでしょう。ここではそんな宅建に関するママの疑問にお答えします。

そもそも宅建【宅地建物取引士】とは?

不動産取引の専門家を示す国家資格

宅建とは宅地建物取引士の省略で、宅建業法に定められた国家資格です。免許には都道府県知事免許と国土交通大臣免許の2種類がありますが、どちらも日本全国で宅建業ができ有効期間は5年です。

受験日は年に1回で、その合格率は15~17%と少し低いです。明確な合格点は決めれられておらず、受験者数によって合格点が変わる相対評価式です。設問数は50問で、4肢択一のマークシート方式で回答します。

宅建は主に不動産会社で働く場合に必要な資格で、宅建の資格を持っていると不動産の売買や賃貸のあっせんなどの取引を行うことができるのです。つまり不動産取引の内容を分かりやすく説明して、相手に損害を与えないようにする役割を持った不動産取引のプロということですね。

宅建士にしかできない仕事がある

宅建士にしかできない仕事は「重要事項の説明」「重要事項説明書の記名・押印」「契約書への記名・押印」の三つです。

例えば、不動産に詳しくないAさんが土地購入の契約をするとします。契約後にトラブルが発生した場合には、Aさんにはとてつもない金額の損害が生じてしまいます。損害を避けるためには、契約前に物件についての重要事項の説明が必要です。この場合だと土地の広さや登記方法、その土地でどのような建物が建てられるかなどについての説明ですね。

法的な違反や不備がないかを相手に詳しく説明して、その内容を確認し重要事項と契約書に記名・押印してもらうまでが宅建士の仕事です。とても責任のある仕事だということをご理解いただけたでしょうか?

他業界にも活躍の場は広がっている

宅建は不動産取引をするときに必要な資格ですので、不動産業でのみ活躍できると思っているママもいるかもしれません。宅建受験者の8割は不動産業界とは直接関係ないともいわれていますし、実際に不動産業界以外でも活躍することができますよ。

たとえば、建築業界です。その企業で建物を建築したとしても、その物件を販売するときに宅建の資格が必要となります。宅建士がいれば、ほかの企業に仲介してもらわなくても自社内で契約の手続きができてしまうのです。

また金融業界でも活躍が期待されます。銀行では不動産担保ローン、信託銀行では不動産信託などを取り扱っていますよね。不動産の知識を活かすことができるので、宅建の資格があればこの業界でも有利に働けるでしょう。

ママが宅建の資格を持つメリット

就職に繋がりやすく手当がつくこともある

ママが宅建資格を持つメリットに、就職に繋がりやすくて手当がつく場合があるということがあげられます。宅建資格を持っていれば、実務経験がなくても就職しやすくなることもあるといわれています。

子どもが幼稚園や小学校などに入学すると、専業主婦のママは1人になる時間が出てきますよね。その空いた時間を勉強に利用して宅建を取得し、不動産関係の会社に就職することができたケースも実際にありますよ。

また不動産業界であれば、宅建資格を保有しているだけで手当がもらえることがあります。不動産会社には従業員5人中1人は宅建資格が必要と法律で定められています。大手企業になればなるほど宅建保有者の数を増やさないといけませんので、宅建資格を持っている人材が必要とされるのです。

暮らしの提案をするので女性にむいている

ママが宅建資格を持つメリットに、暮らしの提案をするので女性にむいているということがあげられます。多くの家庭では、パパよりもママのほうが家事をする時間が長いといわれています。ママならではの視点を活かしてみてはいかがでしょうか。

宅建士にしかできない仕事に「重要事項の説明」があります。これは不動産取引に詳しくない方にも、分かりやすく契約の内容や説明するということです。書面で説明するよりも、経験談を聞いて説明を受けるほうがイメージがわきやすいですよね。

「このような水回りだと赤ちゃんがいても使いやすい」「赤ちゃんのために柔らかい素材を用いた床をお風呂場に使いたい」など、実際にママが感じたことや経験から、相手に暮らし方を提案することができるでしょう。

プライベートでも役立つことがある

ママが宅建資格を持つメリットに、プライベートでも役立つことがあげられます。マイホーム購入や家を借りる場合にも活用することができますよ。

たとえばマイホームを建てる場合には土地や建物のことだけでなく、住宅ローンの返済や税金など資金計画を立てることが必要となります。宅建の資格取得のときに勉強したことを活かせば、資金計画が無理のないものか自分で判断することができますよ。

また悪徳業者にも騙されにくくなるでしょう。不動産取引は高額なものが多いので、少しでも得をしようとしてわざと高い物を勧めてくる業者も少なからず存在します。宅建の資格では民法など法律についても学ぶので、宅建の知識を活かせばそのような悪徳業者を見極めることもできるでしょう。

育児中のママが宅建を取るための勉強法

合格ラインの7割を目指して勉強しよう

宅建は明確な合格点が決めれられておらず、受験者数によって合格点が変わる相対評価式で合格点が決められます。まずは合格ラインの7割取得を目指して勉強してみましょう。

宅建の設問数は50問(登録講習修了者を除く)ですので、7割ということは35点以上が合格点の目安ですね。ちなみに2018年度は合格点が例年よりも高く37点でした。受験する年度によって合格点は異なりますので、最新のデータをチェックして傾向と対策を考察してみましょうね。

また宅建は宅建業法だけでなく民法や都市計画法など出題範囲が広く、幅広い知識が求められます。満点を目指すことは難しいですが、正解率が高い問題は点数を落とさないように気をつけてくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND