3歳の食べ方のしつけは焦らずに!楽しく食事マナーを身につけよう
3歳ごろになると、そろそろ食事も自分でできるようになりますね。でも、スプーンの持ち方や使い方、ポロポロこぼして落ち着かないなど、食事のマナーで気になることも増えてきます。これから幼稚園や保育園など集団生活に入る子も多い年齢、3歳の食事マナーの身につけ方をご紹介します。
3歳の食べ方のしつけの第一歩は楽しむこと
マナーよりもまずは食事を楽しもう
しかし、3歳くらいの幼児期はそこまで食事のマナーについて神経質になる必要はありません。正しいマナーを身につけてほしいからとあまり厳しくしすぎてしまうと、食べることや食事の時間が嫌になってしまうことも考えられます。
まずはパパやママが美味しそうに食べる姿や楽しそうに食事の時間を過ごす様子を見せ、子どもにもその楽しさが伝わるような空間づくりを心がけましょう。マナーはその後でも遅すぎることはありません。
食事に興味を持ってもらうことも大切
野菜を洗う、お皿を出して箸を並べる、食べ終わった食器を運ぶ、テーブルを拭くなど、3歳でもキッチンでできることは意外と多いものです。子どもの好奇心を刺激し、料理や食べ物へのかかわりを増やすことで、食事そのものに興味を持ってもらうことができます。
自分が手伝ったものなら、苦手なものも食べてみようという気になるかもしれません。食への興味を引き出して、食事マナーを学ぶ姿勢を作るステップにしましょう。
こぼしてしまうのは当たり前!と割り切ろう
やがてそれが食べ物だと認識され、スプーンを使って食べられるようになっても、気分にむらのある子どもは投げて遊んだり、わざとこぼしたりしてママを困らせます。3歳ごろになっても遊び食べをする子どもはいますが、一生懸命食べていてもスプーンからポロポロこぼしてしまうことがあります。
口に入るよりこぼれる方が多いときなど、ママは「ちゃんと食べなさい!」と怒りたくなってしまいますね。ただ、子どもなりに一生懸命やっているので、3歳であれば仕方ない、当たり前と割り切って上手に食べられるように応援しましょう。
「遊び食べ」をしてしまう原因と対処法
子どもの遊び食べの原因を知ろう
また、食事の時間が決まっていることや食事のマナーについても考えがおよばないので、今食べなくても後でまた食べることができるだろうと思ってしまいます。しっかりお腹が空いていないと、食べようという気が起きないので、食事の間隔やおやつ、運動量なども関係しているかもしれませんね。
食事時間は15分程度で終わらせよう
大人であれば、会話を楽しみながらたっぷり時間を使って食事を楽しむこともありますが、子どもが食事に集中できるのは15分程度です。きちんと食べているのに遅い場合は待つことも問題ありませんが、遊び食べが始まったり食べるのを嫌がったりしている場合は15分程度で食事を下げるようにするとよいですよ。
ママは最後まで食べてもらいたいと思うかもしれませんが、食べる気がないのに食べさせられると食事が嫌なものになってしまいますので注意しましょう。
子どもが食べきれる量だけを食卓に出す
食事の時間に子どもがいつも食べきれずに残してしまうようなら、最初から食べきれる量だけをお皿に盛って完食する喜びを体験できるようにしてみましょう。ママも大いに褒めて、子どもが自信を持てるよう手助けします。
何度も完食を経験していくうちに自信もつき「食事を残さず食べるとママが喜ぶ」「食事とは残さず食べるものなんだ」と、食べることへの正しい意識が育っていきます。ママも食べ残しにイライラするよりも、綺麗なお皿を見られた方が嬉しいですね。
3歳児が身につけておきたい食事のマナー
食事の前後の挨拶がきちんとできるように
「いただきます」「ごちそうさま」といった食事の際の挨拶は、ママやパパがいつも言っていれば子どもにも自然と身についていくものです。もしも、子どもの挨拶ができていないようであれば、一度パパとママがしっかり口に出して挨拶しているか思い出してみましょう。
また、子どもは挨拶をすることは分かっても、どういう意味か分かっていないことも考えられます。食べ物に対する感謝の気持ちを子どもに伝えたり、絵本を通して学んだりできるような機会を持つとよいかもしれませんね。