就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんの立つまでの道のりを知ろう!たっちの兆候や気になること

赤ちゃんの立つまでの道のりを知ろう!たっちの兆候や気になること

立つまでのサポートや知っておきたいこと

赤ちゃんが立つのをサポートしよう

赤ちゃんがたっちをしそうな様子がみられたら、赤ちゃんの腰をそっと支えてあげましょう。パパやママが赤ちゃんのつかまり立ちを上手にサポートしてあげれば、伝い歩きやたっちまではあと少しです。

つかまり立ちができるようになった赤ちゃんは、足腰が発達して自分の力で立ち上がれる準備ができたということです。とはいえ、立つことになれていない赤ちゃんはまだまだ不安定。バランスを崩して思わず転んでしまうなど危険がいっぱいです。

赤ちゃんのバランス感覚を養うためには、パパやママが赤ちゃんの手を取ってバランスをとる練習をしてあげるのもよいでしょう。始めのうちはバランスが取れずにゆらゆらしていても、やがては上手にバランスを取ることができるようになっていきます。

立ったときのために安全対策をしよう

赤ちゃんがつかまり立ちを始めたら、立ったときのために安全対策をしてあげましょう。つかまり立ちを始めた赤ちゃんは、すぐに転んでしまうことがあるからです。

赤ちゃんの怪我を防止するために、テーブルや棚に転倒防止の対策をしてあげることも大切です。転んだときにテーブルなどの角に当たって怪我をしないように、クッション素材のグッズをつけておくとよいでしょう。

また、転んでしまったときのために衝撃を吸収してくれるマットを床に敷いてあげることをおすすめします。マットを敷いてあげれば足も滑りにくくなります。さらに、靴下を脱がせて素足にさせてみてください。素足になれば滑りにくくなるばかりではなく、足の指も鍛えられて歩く姿勢もよくなります。

たっちが遅いのは心配なこと?

いつまで経ってもたっちをしないと、親としてつい心配になってしまいます。でも、赤ちゃんの成長の仕方は1人1人違います。あまり心配をせず、おおらかな気持ちで見守ってあげてください。

物事に慎重な性格の赤ちゃんだったり、体重が少し重かったり、もしかするとたっちよりもハイハイの方が好きだったりする赤ちゃんがいるかもしれません。赤ちゃんの性格や身体の大きさ、運動能力などによって、たっちができるようになる時期はさまざまです。

もしかすると、赤ちゃんがつかまりやすい高さの椅子やテーブル、棚などがないことでつかまり立ちをしないかもしれません。そんなときには、低めの椅子やテーブルなどを用意してあげることもパパやママの大切な役割の一つです。

まとめ

たっちは、赤ちゃんの成長の中でも特に大きな出来ごとです。我が子がたっちができるようになる時期については、とても気になることですよね。ついつい近所やお友だちの子と比べてなかなかたっちをしない我が子が心配になるかもしれません。

でも、赤ちゃんの成長は個人差が大きく、たっちができるようになる時期はそれぞれです。親として、立つまでのプロセスを理解した上で、赤ちゃんがたっちしやすい環境を整えたり、怪我をしないように安全対策をしたりなどして温かく見守ってあげましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND