幼児期に遊具で遊ぼう!子どもへの効果や親子で楽しむ遊び方
子どもが大好きな公園。とくに遊具のある公園では大はしゃぎですよね。遊具での遊びには、楽しいだけでなく子どもの発達を助けてくれる効果があるのです。ここではそんな遊具の効果や遊ぶときの注意点、大型遊具で思いっきり遊べる東京のおすすめの公園を紹介します。
遊具で遊ぶと子どもにどんな効果がある?
運動神経につながる基本動作を経験できる
たとえば、ジャングルジム。登る、降りる、くぐる、またぐ、ぶらさがるなどいろいろな動きが必要となり、物と身体の距離感を把握する力、腕力や握力、手足の使い方などが鍛えられていきます。
また、ブランコは、バランス感覚を鍛えるのにぴったり。自分で漕ぐようになると、身体の重心をコントロールしてスピードを調節することで、全身の筋肉の使い方を身につけられるのだそうです。
すべり台も効果抜群。ハシゴを登る動作や、すべるときの姿勢やスピードで、全身の筋肉やバランス感覚が鍛えられるのだそうですよ。
自分で考え、行動する力が身につく
何から遊ぼうか?全部の遊具を制覇する?お気に入りの遊具でじっくり遊ぶ?目新しい遊具にチャレンジしてみる?子どもは、遊ぶ段取りなどいろいろなことを考えながら遊具に向かうはずです。自分で考え、やりたいと思ったことを実行する。この経験をとおし、子どもは積極性を身につけていくのだそうです。
また、遊具で遊んでいるなかで、スピードが出すぎたり、思ったより高い場所に登ってしまったり、子どもなりにヒヤリとする経験をすることもあると思います。こういった経験を重ねることで、危険を回避する能力を磨いていくのだそうですよ。
コミュニケーション能力が育つ
ブランコやすべり台では、ゆずりあいや順番待ちが発生することもしばしば。一列に並んで順番がくるのを待つ、待っている子がいたら交代するといったルールやマナーを、遊びをとおして身につけていけるようパパやママが導くようにしましょう。
さまざまな年齢の子が集まる遊具では、周りへの思いやりの心を育てるチャンスでもあります。年下の子には優しく接する、自分より小さな子がいるときはぶつかったりしないよう気をつけて遊ぶなど、周囲に気を配りながら遊ぶことを伝えていくようにしましょうね。
いつもの公園をより楽しくする遊具の遊び方
ブランコはママの立ち位置がポイント
それでも大きく揺れて楽しいですが、反対に子どもの前に立ってみると面白い効果があります。子どもの目線から見ると、ブランコが揺れるたびにママが大きくなったり小さくなったりするので、これだけでも大はしゃぎするはずです。
ママは子どもがもっとも近づいた瞬間を狙って「いないいないばぁ!」をしたり、変な顔をしてみたりすれば子どもは大喜びしますよ。揺れる速度に合わせて一緒に歌うのもおすすめです。子どもと一緒にブランコで歌った思い出は、ママのかけがえのない記憶にもなりますよ。
ジャングルジムで想像力を膨らます
あるときは子どもにとってのマイホームになり、おままごとの中心地になることがあります。あるときは大海原を進む海賊船となり、あるときはスーパーヒーローたちの秘密基地となることもあります。
子どもたちが様々な登場人物になり切る様子を見ていると、無機質なジャングルジムがお城にも宇宙船にも見えてきます。ママにも役が割り振られたら、一緒に冒険をしてみましょう。
ただこうした遊びが簡単に思いつかないタイプの子どももいます。ママに面白いアイデアが思い浮かんだら、子どもを誘ってジャングルジムを利用したごっこ遊びをしてもよいですね。
すべり台でとおせんぼ遊びをしよう
小さい子どもに人気なのが、子どもを電車に見立てた「とおせんぼ遊び」です。ママがすべり台の途中に立って、子どもがすべり降りて来たら腕を使ってとおせんぼ!「カンカンカン」と踏切を真似しても臨場感があります。
おしゃべりが上手になってきた子どもには、すべる前のインタビューをしてみましょう。「お名前は?」「何歳ですか?」などママはマイクを向けるように子どもに質問してみます。簡単に答えられるクイズにしても楽しいですよ。
じょうずに答えられたらすべり台を出発します。この遊びは子どもたちに大人気、順番待ちで長蛇の列になることもありますよ。
親子で知ろう!遊具で遊ぶときの注意
子どもの年齢にあった遊具で遊ばせよう
遊具には、対象年齢が存在します。公園にある遊具に貼られた、対象年齢が記載されたシールに気づく方も多いのではないでしょうか。
対象年齢は、安全面から設定されているものではありますが、発達に応じた遊びができるように、との役割もあるそうです。年齢に応じた運動能力や判断能力をめいっぱい使って遊べるよう設計されているのだそうですよ。