就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児の爪の切り方のポイントは?うまく切るコツと困りごとの対処法

幼児の爪の切り方のポイントは?うまく切るコツと困りごとの対処法

幼児の爪切りの注意点と困りごとの対処法

お風呂上がりは柔らかいので切りすぎに注意

子どもの爪を切るタイミングで、できるだけ避けたいのがお風呂上がりです。

大人の場合は、入浴後に爪を切るのがちょうどよいともいわれていますが、幼児の場合は、爪が水分を含むことで、いつもよりさらに柔らかくなっています。爪が切れやすくなることで、深爪したり、爪の周りの皮膚まで一緒に切ったりしてしまうかもしれません。

爪切りは、できるだけ入浴前か入浴直後を避けて行うようにしましょう。もし入浴直後のタイミングしかないという場合には、切りすぎないように細心の注意を払ってくださいね。

深爪や割れるなどトラブルのときの対処法

幼児の爪は伸びるのも早いので、爪が少し欠けていたり、爪の先端が薄くはがれていたりしているくらいであれば、さほど気にすることもないようです。やすりで爪を整えながら様子をみましょう。

ただ、ひどい深爪や、爪が割れるなどした場合には、傷口からばい菌が入りやすくなります。流水で指先を洗って、その上からばんそうこうで爪をカバーしてください。

爪がはがれてしまった場合は、患部を流水で洗い、はがれた爪を元に戻して乗せ、ガーゼや包帯などで固定します。その後すぐに皮膚科、または整形外科か外科を受診するようにしましょう。

爪切りを嫌がるときは紙やすりがおすすめ

ママがうっかり子どもの爪を切りすぎて深爪になった場合などは、子どもも痛がって爪切りを嫌がるようになってしまうものですよね。

無理やり爪を切ると、子どもはますます爪を触らせてくれなくなります。どうしても子どもが爪切りを嫌がる場合は、爪用の紙やすりで爪をこするとよいでしょう。1日のうちに、子どもの爪をそれぞれ数回こするだけでも、適切な長さを保つことができます。

この方法なら、子どもが急に動いてもけがをする心配がありません。短時間で済むので、子どもも慣れやすいそうですよ。

爪切りが嫌いな子には遊び感覚で少しずつ

爪を切られるのを怖いと感じていたり、まだまだ遊んでいたい気分だったり…。子どもが爪切りを嫌がる理由も、きっと色々あるでしょう。爪切りがスムーズに行えるように、子どもの爪切りに対するイメージを楽しいものに変えてあげましょう。

まずは、親が楽しそうに爪を切っているところを見せるとよいですね。爪を切るたびに、「わ!飛んで行った!」「ほら!切れたよ!」などとオーバーにして見せれば、子どもも真似したがるかもしれません。遊び感覚で少しずつ行うことが大切です。嫌がる場合には無理して切らず、数日に分けて切りましょう。

まとめ

幼い子どもは、爪をすんなり切らせてくれませんから、爪を切るときにはママも毎回大変な思いをしてしまいますよね。でも、子どもの爪切りは、ママの膝の上にのせて抱っこしたり、小さな手を握ったりと、親子が触れ合える大切なひとときでもあります。子どもとのコミュニケーションを楽しみながら、無理せず、少しずつ行うようにしてくださいね。

手の爪にも、足の爪にも、それぞれ重要な役割があります。正しい爪の切り方で、子どもの爪をトラブルから守りましょう。
36 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ