就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

年子で赤ちゃんを産みたいママへ。妊娠前の確認と育児を楽にする方法

年子で赤ちゃんを産みたいママへ。妊娠前の確認と育児を楽にする方法

赤ちゃん返りにはどう対応したらいい?

赤ちゃん返りの対応策は、たくさんの愛情を注ぐことです。しかし、小さい上の子と下の子の育児に追われ、愛情を注ぎたくてもママの疲労が限界にきてしまいますよね。

下の子の相手をしていると、上の子が泣き出してしまうこともあるはずです。子どもが2人同時に泣き出したら、小さい子を先に泣き止ませようと思いませんか?上の子が赤ちゃん返りをしている時期に、その対応をしてしまうと赤ちゃん返りがさらに酷くなります。

そんなときは、下の子はまだまだ泣くものだと諦め、できる限り上の子から対応をしてくださいね。小さい上の子にとっては、弟や妹だとしても下の子はママを取り合うライバルなのです。一番に自分がかまってもらえるという安心感によって、赤ちゃん返りが軽減していくでしょう。

年子の赤ちゃん返りはいつまで続く?

赤ちゃん返りには、個人差があります。赤ちゃん返りをまったくしない子もいれば、1年以上続いてしまう場合もあります。赤ちゃん返りがいつ終わるかという明確な期間はなく、気づいたら終わっていたということが多いです。

子どものかまってほしいという感情表現は様々です。素直に甘えてきたり、わめくことで気を引いたりしますが、どれもママが大好きだからこその行動です。下の子の育児で大変ですが、上の子と向き合う時間を作り、気持ちを受け止めてあげてください。

ママにちゃんと見てもらえている、かまってもらえていると分かれば、自然と上の子の赤ちゃん返りは落ち着いてくるはずです。赤ちゃん返りはいつかは終わります。一時的なものだと思って、上の子をたくさん甘えさせてあげましょう。

まとめ

上の子の面倒を見ながらの妊娠生活は、身体への負担が大きいです。妊婦健診をしっかりと受け、身体の変化を敏感に感じ取りましょう。ゆっくり過ごすことを心がけ、上の子との2人の時間を満喫してください。

産後すぐに、2人の育児が始まります。家事も育児も1人目を産んだときのように行うのは難しいです。パパや周囲の人に助けてもらいながら、手を抜けるところは抜いていきましょう。空いた時間を、上の子と過ごす時間にするのもいいですね。

大変な時期はいつか終わりがきますよ。肩の力を抜いて過ごしていきましょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ