ママの健康は赤ちゃんに影響する?妊娠~産後を元気に生活するために
妊娠~産後まで、ママの健康が赤ちゃんに影響することはあるのでしょうか。あるとすれば一体どういったことなのでしょう。ここでは、妊娠~産後までママと赤ちゃんが元気で健康に生活するために、心がけることをご提案します。赤ちゃんと楽しく過ごすためにもぜひご参考ください。
妊娠中のママの健康状態と赤ちゃんへの影響
妊娠中のママは健康を損ないやすい
妊娠中に体の免疫が低下するのには理由があります。通常、人は外から入った菌やウイルスなどの異物に対して、免疫が働き攻撃しようとします。
お腹の赤ちゃんにはパパの遺伝子が半分含まれているので、ママの体は異物とみなし攻撃してしまいます。そのようなことにならないために、ママの免疫を低下させて赤ちゃんを守っているのです。
そのほかホルモンバランスの変化によるものも考えられます。ママは妊娠によって大きくホルモンバランスが変化して体調を崩しやすくなります。
妊娠中のママはストレスが溜まりやすい
まずは体がどんどん変化していくこと。体の中では毎日赤ちゃんが成長するため、ホルモンバランスも変化していきます。そしてつわりや抜け毛、便秘や腰痛などさまざまなトラブルが出てきます。体調管理を気にしたり、お腹が大きくると動きにくくなってきたりと、ママは次々起こる体の変化をストレスと感じやすいです。
また精神的にもこれから迎える出産や育児に不安になります。特に初産の場合は未知の経験をするわけですから、不安も大きいですよね。
同様のストレスや不安を抱える妊娠中のママは多いもの。ストレスは溜まるものだと考え気を楽にしましょう。
ママの健康はお腹の赤ちゃんにも影響がある
しかしママが強いストレスを感じ続けている場合は、早産や切迫早産を引き起こしやすいといわれています。そこで、辛いときにはママ1人で抱え込まず、赤ちゃんのためにも産婦人科などに相談してみましょう。
また妊娠中に風邪をひくママは多いですが、高熱が出たり激しく咳が出たりする場合は赤ちゃんにも負担がかかります。
風邪など体調が悪いと感じたときは、なるべく早く産婦人科や内科に診てもらうようにしましょう。薬は妊娠中に飲むと危険なものもあるので、自己判断せず、病院で妊娠していることを伝えて処方してもらいましょう。
産後もママの健康は赤ちゃんに影響がある
ママが感染症になると赤ちゃんにもうつる
ママやパパはもちろん、上の子が幼稚園や保育園に通っている場合は、そこでもらってきた感染症が赤ちゃんにうつる可能性があります。
インフルエンザなどは幼い赤ちゃんにとっては重症になることもあるので、できるだけ家族で予防を心がけましょう。
予防接種を受けたり、たまに部屋の換気をしたり温度や湿度に気を付けるだけでも感染症のリスクを減らすことはできます。
もし赤ちゃんがいつもと違って体調が悪そうに感じたら、様子を見て早めに病院を受診するようにしましょう。
ママの産後うつは赤ちゃんの発達に影響する
産後うつはそのような心身の負担によって、ママの精神状態が不安定になることをいいます。産後うつになるママは10人に1人程といわれていますが、出産は命がけですから多少なりとも誰もが心身の不安を感じることでしょう。
しかしあまり産後うつが長引くと、赤ちゃんにも影響がでる可能性があります。産後うつによって赤ちゃんに対する接し方に愛情が乏しいと、赤ちゃんの情緒の発達も遅れてしまうといわれています。
育児に集中しているとなかなかママ自身がうつに気がつかないことがありますので、ときどき自分を見つめてみることも大切ですよ。
ママが乳腺炎になると母乳嫌いになることも
ママが乳腺炎になると、母乳に黄色や黄緑色の膿が混じり美味しくありません。美味しくないと赤ちゃんもわかるようで、あまり飲もうとしなくなります。赤ちゃんは言葉で伝えることができないので、ママが無理やり飲ませようとすると母乳嫌いになることもあるそうです。
そうなると赤ちゃんが母乳を飲まなくなって栄養や成長が心配になってくるので、乳腺炎には気を付ける必要があります。
辛いときは早めに産婦人科を受診しましょう。
ママが笑顔で元気に生活するには?
リラックスして休息する時間をつくる
まず、睡眠を取れるときに取っておくようにしましょう。寝不足になるときちんとした思考ができないので、体調不良によってどうしてもマイナス思考になりがちです。
特に赤ちゃんが寝ているときはその間に家事をしたくなるかもしれませんが、ママも一緒に横になって休む方が体力回復にもなり、その後の家事育児がスムーズにいくこともありますよ。
またお風呂につかることも血行がよくなりリラックス効果が高いです。ほかにも好きな音楽を聴いたり、外に出て陽の光を浴びてみたり、美味しいおやつを食べたりママが好きだと思うことをして自分を癒してあげましょう。