土曜保育の利用条件は厳しい?気持ちよく土曜保育を利用する方法
保育園のニーズが高まる中、土曜日も我が子を保育園に預けたいと考えているママは多いようです。そこで今回は、土曜保育の基礎知識とスムーズに利用するための方法について解説します。あわせて、土曜保育に預けることができないときの対処法についてもご紹介します。
土曜保育の基礎知識とママたちの悩み
土曜保育とは?平日との違い
土曜保育とは土曜日にパパとママが仕事に出かけるなどの理由で子どもの世話ができない場合に、保育園を利用する制度です。保育園によってルールは異なるようですが、基本的にはパパとママのどちらかが仕事がお休みの場合には利用できません。
それでは、平日保育とはどのように違うのでしょうか?もちろん保育園によってそれぞれ異なりますが、人数に制限があって異なる年齢の子どもたちが一つの部屋で保育されることがほとんどです。事前予約も必要で、平日保育よりも預かり時間が短くて延長できなかったりします。
土曜保育を利用できる条件
土曜保育を利用できる条件は、保育園や市区町村によって異なります。パパとママが同時に土曜日に仕事が入った場合のほかにも、ママが妊娠や出産、病気などで面倒が見られないときにも利用できるところがあります。親の介護や求職活動なども、利用できる条件に含まれることが多いようです。
これらの事情で土曜保育を利用する場合、就労証明書や医師の診断書などが求められることがあります。事前に土曜保育を利用できる条件や必要な書類について、保育園に確認しておいた方がよいでしょう。
保育士に嫌な顔をされるなどトラブルも
トラブルの原因の一つが、保育士の人手不足です。保育士不足は大きな社会問題になっていて、多くの園では厳しい人数の中で運営しています。保育士の人数が少ないことから、土曜保育を控えてほしいという思いが顔の表情や言葉に表れてしまうようです。
また、一部のママたちの不適切な言動が、保育士とのトラブルを招いていることも。保育園のルールを守らなかったり、園の事情も考えずにママたちの意見を一方的に保育士にぶつけたりするケースもあるようです。
スムーズに土曜保育を利用するために
日ごろから丁寧な対応を心がける
保育士とのコミュニケーションの基本は、挨拶です。登園や降園の際には「お願いします」「ありがとうございました」などの挨拶を忘れないようにしましょう。その時々で、お世話になっていることへの感謝の気持ちを伝えてもよいですね。
また、園からのお便りには目を通し、園の方針やルールを理解しておくことも大切です。パパやママの仕事の状況や子どもの体調などを連絡帳やお迎えのとき直接伝えておくと、柔軟な対応をしてくれる可能性があります。
どうしても必要な場合にのみ利用する
土曜保育では、平日よりも保育士の人数が少ない園がほとんどです。そのため保育できる子どもの人数は限られ、理由によっては希望しても断られるケースがあります。
同じ立場のパパやママ、保育士事情を考えれば、どうしても必要な場合のみ利用したいものです。土曜日に仕事が早く終了したときには、寄り道せずにそのままお迎えに行くのがマナーですよ。
また、土曜保育はいつもと違うお友だちや先生と生活することが多いようです。子どもにとっても負担が大きくなることが考えられるので、よく検討してくださいね。
トラブルなど困った場合には速やかに相談を
保育士の中には、パパやママの事情を考えようともせずに自分の価値観を押しつけてくるタイプの人もいます。子どもが土曜保育で怪我をしたときに、自分には責任がまったくないかのように言い訳ばかりしてくる保育士もいるようです。
保育士に嫌な言い方をされたときや保育園の対応で困った場合に、我が子のために我慢をするパパやママもいるようです。しかし、お互いのためにも気持ちを伝え、相談した方がよいでしょう。もし担任の先生に伝えにくければ、主任や園長に相談してもよいかもしれません。
土曜保育が利用できない場合の対処法
親族やママ友にお願いする
近くに祖父母や親戚の人が住んでいる場合、緊急時などに子どもの面倒をお願いしているママは多いようです。子どもに慣れている祖父母や親戚であれば、安心して預けられますね。
急な用事が入ったときには、ママ友や子どもの面倒を見てくれる友人は頼りになります。困ったときはお互い様で、快く引き受けてくれるかもしれません。
いざというときに親族やママ友を頼るためには、日ごろの関係が大切です。子どもを通して良好な関係を築いておきましょう。