水耕栽培のコスパが気になる!新鮮な野菜を高コスパで育てる方法
水耕栽培はお手軽な家庭菜園の一つとして最近注目されていますが、具体的にどのような栽培方法なのかご存知でしょうか。今回は水耕栽培のメリットやデメリット、市販のキットを利用する場合の注意点や、自作容器での栽培方法をご紹介します。家庭で水耕栽培に挑戦してみたいママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
水耕栽培とはどういったものなの?
水耕栽培をするメリット
水耕栽培をするメリットですが、一番はなんといっても土を使わないことによって虫の発生を抑えることができるところです。ほかにも土に栄養を取られないぶん、成長が早まったり収穫量が増えたりすることもメリットといえるでしょう。
虫が発生する確率を下げられるので、無農薬で野菜を栽培することも可能です。自分で育てた野菜ならば、安心して食べることができますね。
また収穫も簡単に行えるので、子どもと一緒に作業するのもよいでしょう。食育になるばかりでなく、好き嫌い克服のきっかけになってくれるかもしれません。
水耕栽培をするデメリット
ほとんどのキットは水を循環させるつくりのため、循環装置を動かすための電気代が1日中かかります。照明が付いているものにはさらに電気代がかかってしまいますが、LED照明のものを選べばコストを抑えることも可能です。
土を使用しないため、根菜の栽培が非常に難しいこともデメリットといえます。家庭での使用頻度が高い、タマネギやニンジンなどを育てることはほぼ不可能です。そのほかにも、常に水をキレイに保つ必要があることも覚えておきましょう。
水耕栽培に適した植物
タイムやバジルといったハーブ類も、水耕栽培に向いている植物です。室内で栽培して、お料理のときに摘みたてをすぐに使うことができて便利です。
お花ならばペチュニアやマリーゴールドなどがおすすめです。家庭菜園で人気のミニトマトも育てやすい品種といえます。
基本的に水耕栽培は根菜の栽培に向いていませんが、陽当たりなどに気を配ればラディッシュなども育てることができます。難易度は高めなので、ラディッシュ専用の栽培キットを使うほうがよいでしょう。
キットを利用して水耕栽培をする方法
初心者でも安心して栽培ができる
水耕栽培キットには必要な物が一式揃っているので、自分であれこれ考えて揃える必要がありません。説明書も付いているので、初めての方でも失敗することなく安心して栽培することができます。
どんな植物を育て、部屋のどの場所に設置するのかによって、必要な機能が変わってきます。液体肥料が切れかけたときにアラームを鳴らしてくれたり、自動で補充してくれるものなどもあるので、自分のライフスタイルにあったキットを選ぶようにしましょう。
キットを購入するために初期費用がかかる
まずは省スペースで始められる手軽なものを選び、本格的にできそうならば多機能なものを検討するというのも一つの方法です。最初から本格的なキットを購入するのなら、自分にとって必要な機能が備わっているかを必ずチェックしましょう。
「山善(YAMAZEN)畑deおやさい YVP-40」や「ゼンポー水畑ミニ」は価格もお手軽で、スポンジの交換をすれば何度も繰り返して使用することができるのでおすすめです。サラダ菜などの野菜はカットしてもすぐに伸びてくるので、お得感もあります。
コスパは低いので節約のためには向かない
栽培スポンジや種、液体肥料などの消耗品が定期的に必要なことを考えれば、コスパは低いといえるでしょう。少しでもコスパを高くしたいのなら、値段が高騰しがちな野菜を育ててみるという手もあります。
しかし、新鮮で安全な野菜を自分の家で栽培して収穫できるのは何にもまさる魅力です。キットを利用することで、初心者でも失敗する確率を下げることができますし、自己流で買い揃えるよりも結果的に安くすむ可能性もあります。