就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

早生まれの子の七五三はいつやるの?基本知識や家族での祝い方

早生まれの子の七五三はいつやるの?基本知識や家族での祝い方

大切なのは子どもの成長を祝うこと

家庭の都合によっては七五三の時期を大きく外してしまうという場合もあるかもしれませんね。しかし、大切なのは子どもの成長を祝うことですから、時期が外れていても大丈夫です。

ただ、神社によっては時期を外したことで、予約なしの祈とうを受け付けていない場合もあるので、前もって神社に確認しておいた方が安心です。

また、お参りするときには子どもも着物を着ていますから、極端に暑い時期や寒い時期だと熱中症になったり、風邪を引いてしまったりするかもしれません。お参りに行く時期を決めるときは、天候や気温も考慮しましょう。

遠方でない限りはできるだけ祖父母にも声をかけて、子どもの成長を一緒に祝ってもらえるようにするとよいですね。

子どもの成長に合わせて決めるのがベスト

七五三の当日は慣れない着物やお参りなどで、子どもの負担がかなり大きくなります。特に3歳のお祝いの場合には、子どもの体力と気力が持つかどうか、ママがしっかりと見極めてあげる必要があるでしょう。

また子どもの成長は早いですから、身長や見た目なども1年間で大きく変わる場合があります。もし、ママが「あどけなさが残ってるうちに、七五三の写真を残しておきたい」と思うのなら、数え年でお祝いするとよいかもしれませんね。

そして兄弟や姉妹がいる場合には、例えば上の子は満年齢、下の子は数え年というように一緒にお祝いするのもよいでしょう。

いずれの場合も、子どもの成長に合わせてお祝いすることができれば、それがベストなのではないでしょうか。

まとめ

育児に追われていると、子どもの成長を当たり前に感じてしまいがちですよね。七五三のときに成長を再確認できるのは、親にとっても幸せなことです。早生まれの子も遅生まれの子も、お祝いする時期がそれぞれに違っていても大丈夫です。まずは無事に成長してくれたことを感謝するようにしましょう。

またお祝いするときには、普段とは違うおごそかな雰囲気に子どもが緊張してしまうかもしれません。そのときには、ママも子どもの側について安心させてあげましょう。家族みんなで素敵な七五三を迎えてくださいね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ